最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:62
総数:420062
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

運動会スナップ 低学年リレー

 1年生は折り返しリレーでしたが、学年が上がるにしたがって、バトンパスがスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スナップ 5年綱引き

 5年生恒例の団体競技「綱引き」、歯を食いしばって綱を引く姿は真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スナップ 4年徒競走

 高学年の仲間入りをした4年生、カーブの走りも見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スナップ 2年団体演技

 ネクタイを締めたり、途中からサングラスをかけたりするなど、衣装にも工夫を凝らして可愛らしい演技を披露した2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スナップ 6年徒競走

 小学校最後の運動会、6年生の走りはとても力強く、下級生の目に焼き付いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スナップ 3年大旋風

 3年生恒例の団体競技「大旋風」。回り方も勢いがよく、グランドに嵐が巻き起こったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スナップ 1年徒競走

 小学校生活最初の運動会、1年生も力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スナップ 4年ソーラン節

 法被を身にまとい、鳴子を手にして、力強い演技を披露した4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スナップ 係活動

 5・6年生は競技だけでなく、係の仕事をしながらの運動会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スナップ 5年徒競走

 5年生の力強い走りで、運動会の競技種目がスタートしました。
画像1 画像1

運動会スナップ 富一体操

 準備体操を兼ねた「富一体操」、体育委員会が前列に並んでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スナップ 開会式その2

 スローガンを全員で読み上げ、真剣勝負することを誓いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会スナップ 開会式その1

 運動会のスナップを、一部ですがホームページにアップいたします。
 まずは開会式から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 午前の部 終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラム記載の予定時刻で午前の部が終了しました。種目ごとの記事は後ほどアップする予定ですが、午前の部終了時点での得点です。
 赤組の巻き返しがあるか、黄組が連覇を目指して追い上げるか、はたまた青組がこのまま逃げ切るか、午後の部の競技や演技が楽しみです。

運動会まで あと3日

 今日は運動会の総練習が行われました。これまで朝運動の時間に練習してきたことを再確認しながら練習を進めました。
 応援合戦や大玉送りなどは、本番同様に行われ、他の色に負けないように真剣勝負する姿が見られました。
 運動会まであと3日、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

 昼休みに3色に分かれての応援練習をしました。
 応援団員が前に立って、声を出したり、ポーズをそろえたり…と練習しました。
 練習を重ねるたびに、大きな声が出るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レッツ 富っ子ダンシング!

 運動会の練習も本格的になってきました。
 今日は富っ子グループによる全校種目「レッツ富っ子ダンシング」の練習を行いました。地区ごとに輪をつくり、「マイムマイム」を踊ります。
 運動会当日は、保護者や地域の方にも入っていただき、大勢で楽しい時間を過ごしたいと考えています。子供の頃を思い出し、一緒に楽しく踊りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子タイム

 今年度初めての「富っ子タイム」が行われました。「富っ子タイム」は、地区別の縦割りグループで活動する時間で、「異学年の関わり」意識した活動です。
 今回は、初めてということもあり、6年生が教室まで1年生を迎えに行き、それぞれの教室へ移動していきました。各教室では、顔合わせ、自己紹介などを行い、その後、集団下校をしました。

*保護者の方へのお願い
 習い事等の都合もあるかもしれませんが、集団下校を行う際には、極力、一緒に下校できるようにご協力ください。
  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 遠足

 今日は春の遠足の日です。
 絶好のお天気に恵まれ、どの学年も無事に出発しました。
(目的地)
 1年…三島箱根の里
 2年…富士山こどもの国
 3年…まかいの牧場
 4年…生命の星 地球博物館
 5年…彫刻の森美術館
 6年…鎌倉市内
 5・6組…富士サファリパーク

 どの学年も安全で楽しい1日となってくれればと願っています。
 (画像は6年生の出発式の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

画像1 画像1
 PTA総会に引き続き、引き渡し訓練が行われました。
 緊急時には、保護者に学校まで児童を引き取りにきていただくことを原則としています。そのためのき引渡し手順の確認を主なねらいとして実施いたしました。
 なお、9月4日(金)には、富岡中校区全体での引き渡し訓練を予定しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/5 富中入学説明会
2/8 NOメディアデー、5・6年委員会、図書館ボランティア活動日
2/11 建国記念の日
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343