個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

6/5 市中体連【2日目】の結果

15:40更新


【サッカー部】

  対 富田中  0−3 惜敗

   → 15:00から敗者復活戦へ

  対 郡山二中 0−3 惜敗



【バレーボール部】

  対 安積中 0−2 惜敗
      (15−25)
      (22−25)



【女子バスケットボール部】

  対 郡山三中 35−89 惜敗



【男子ソフトテニス部】

  個人戦  県中大会進出かなわず



【女子ソフトテニス部】

  個人戦  県中大会進出かなわず



【男子卓球部】

 団体戦
  対 大槻中 3−0 快勝

  準々決勝 対 郡山五中 0−3 惜敗

  順位決定戦 対 三穂田中 0−3 惜敗

        対 安積中  2−3 惜敗

    県中大会進出かなわず

 個人戦
  ダブルス 千代・古田ペア  ベスト16 県中大会かなわず



【女子卓球部】
 
 団体戦
  準々決勝 対 郡山七中 3−1 快勝

  準決勝  対 郡山二中 0−3 惜敗

  → ベスト4 県中大会進出

 個人戦
  シングルス 相樂  ベスト16 代表決定戦により11位 県中大会進出

  ダブルス  三瓶・橋本ペア  ベスト16 県中大会かなわず

  ダブルス  横田・檜山ペア  ベスト4 3位 県中大会進出

6/5 市中体連2日目の朝(3)

さいごは女子バスケットボール部とサッカー部です。

2日目に進んだチーム、すでに負けてしまったチームの思いも背負っていきます。

小原田中が郡山市の代表になれるよう、気持ちで負けるな!

(全員がカメラにおさまっておらず申し訳ありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 市中体連2日目の朝(2)

つづいて、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部です。

個人戦でもこれまでの思いをぶつけてきてください。

学校のみんなが応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 市中体連2日目の朝(1)

市中体連2日目の朝を迎えました。

バレーボール部、男子卓球部、女子卓球部がそれぞれあいさつして出発しました。

それぞれ、県中大会への切符をかけて、がんばってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 市中体連【1日目】の結果

16:15更新


【野球部】

  対 三穂田・安積・宮城連合  4−5 惜敗



【サッカー部】

  対 安積中  5−0 快勝



【男子卓球部】

 団体戦
  対 片平中  5−0 快勝
  対 日和田中 4−1 快勝
   → 予選1位

 個人戦
  千代・古川ペア  ベスト16



【女子卓球部】

 団体戦
  対 日和田中 3−2 快勝
  対 富田中  3−2 快勝
   → 予選1位

 個人戦
  相樂 ベスト16
  横田・檜山ペア  ベスト16
  三瓶・橋本ペア  ベスト16



【男子ソフトテニス部】

 団体戦
  予選リーグ
    対 郡山七中 惜敗
    対 郡山四中 快勝
    対 大槻中  快勝

  決勝トーナメント
    対 富田中  惜敗

  代表決定戦
    対 郡山三中 快勝
  
  5位決定 → 県中大会出場へ



【女子ソフトテニス部】

 団体戦
  対 逢瀬中  惜敗
  対 大槻中  惜敗



【バレーボール部】

  対 安積二中 快勝
     25−22
     25−19

  対 御舘中  快勝
     25−15
     23−25
     25−17

  対 守山中  惜敗
     12−25
     10−25

  → 2日目へ



【男子バスケットボール部】

  対 緑ヶ丘中 26−80 惜敗



【女子バスケットボール部】

  対 郡山四中 67−36 快勝


6/4 市中体連へ出発(4)

先ほど、さいごは男子バスケ部も出発していきました。

3年間の集大成として、思いっきり戦ってきてください。

学校で待っているみんなも心から応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 市中体連へ出発(3)

つづいては、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、サッカー部です。

スポーツというのは、個性と個性の相乗効果で想像をこえる力が発揮されるものです。

自分を信じて、相手を信じて、互いに声を掛けあって、がんばってほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 市中体連へ出発(2)

つぎの出発はバレーボール部と女子バスケ部です。

自分たちの思いが、応援しているみんなへ届くように、全力のプレーを期待しています。

これまで練習を共に頑張ってきた仲間を信じて、がんばってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 市中体連へ出発(1)

きのうの大雨も何とか止んで、今朝は太陽が見えました。

試合開始までにはグラウンドも乾くと思います。

最初の出発は、男女卓球部と野球部です。がんばってきてください!

(なかなか全員のいい写真が撮れず申し訳ありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 市中体連壮行会

市中体連総合大会の壮行会が行われました。

校長先生、生徒代表の激励のあと、各部から選手紹介と決意表明が行われました。

そして、応援団と全校生が一体となって応援を行いました。

先日の市陸上大会に引き続き、学校一丸となって応援しています!


A pep rally for the city sports competition was held.

After the principal and student representatives cheered on the athletes,

each team introduced their members and shared their goals.

Then, the cheering squad and all the students cheered together.

The whole school is supporting the teams!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 前期生徒会総会

6時間目に前期生徒会総会が行われました。

代表生徒の質問に、しっかりとした口調で専門委員長たちは答えることができました。

先輩たちの姿を見倣って、後輩たちが続いていくことで、学校は作られていきます。

小原田中生徒会員として、みんなで力を合わせて、すばらしい学校へアップデートしていきましょう。


In the sixth period, we had the first student council meeting of the term.

The committee leaders answered the students' questions clearly and strongly.

By watching and learning from the older students, the younger students will help make the school better.

As members of Koharada Junior High School, let's work together to make our school great.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 避難訓練を行いました

6時間目に避難訓練を行いました。

皆、真剣に取り組んでいました。

時間や場所によって、そのとき安全な場所はどこか。どこを通って、どこへ避難したらいいのか。

今回の訓練をもとに想像力を発揮して、シミュレーションしてほしいと思います。

ご家庭でも非常時の避難について、ご家族で確認してください。


We had an evacuation drill in the sixth period.

Everyone took it seriously.

Depending on the time and place, think about where the safe places are.

Where should you go and which route should you take?

Based on this drill, use your imagination to think about different situations.

Please also talk about evacuation plans with your family at home.

画像1 画像1
画像2 画像2

5/17【3年生】思春期講座

5時間目に、3年生は体育館で思春期講座を行いました。

産婦人科の先生から、思春期、妊娠・出産、性病など、具体的な事例を交えながらいろいろなお話をしていただきました。

生徒たちは自分の在り方や生き方を考えながら、真剣なまなざしで聞いていました。


In the fifth period, the third-grade students had a puberty lesson in the gym.

A doctor from the obstetrics and gynecology department talked about puberty, pregnancy, childbirth, and sexually transmitted diseases with specific examples.

The students listened seriously, thinking about themselves and their lives.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 県中陸上大会【2日目】14:10更新

今朝は曇り空。田村市は午前中に小雨の予報が出ています。

県中陸上大会2日目、今朝も生徒たちは元気に出発していきました。

学校のみんなで応援しています。ガンバレ!



【2日目の結果速報】

2年 井上さん(女子100m決勝 6位入賞・県大会)

3年 鈴木くん(男子100m決勝 5位入賞・県大会)

3年 遊佐さん(女子200m決勝 5位入賞・県大会)

3年 古舘くん(男子200m決勝 6位入賞・県大会・大会新)

1・2年女子リレー 決勝進出(3位入賞、県大会出場)

共通男子リレー 決勝進出(7位、県大会ならず)


県大会への出場を決めたみなさん、悔しい思いをしたみなさん、2日間よくがんばりました。

大会を通して学んだことを、これからに生かしましう。
画像1 画像1

5/15 県中陸上大会【1日目】17:30更新

県中中体連陸上大会、1日目の結果です。

 1年 本田さん(女子100m準決勝進出)

 1年 三瓶くん(男子1500m決勝進出)

 1年 下重さん(女子1500m決勝進出)

 2年 井上さん(女子100m決勝進出)

 2年 工藤くん(男子100m準決勝進出)

 3年 鈴木くん(男子100m決勝進出)

 3年 遊佐さん(女子200m準決勝進出)

 3年 古舘くん(男子200m準決勝進出)

画像1 画像1

5/15【友垣1組】校外学習

友垣1組の生徒が、郡山駅前へ校外学習に行ってきました。

先生が走り出したら、1年生はちゃんと走り出しました。しっかりしてます。

3年生はちゃんと歩いてついていきました。よく分かっています。

気持ちのよい天気のもと、楽しく学習できたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 県中陸上大会へ出発しました

今朝は快晴。気持ちのいい朝です。

特設陸上部の選手たちも明るい挨拶とともに、バスへ乗り込んでいきました。

健闘を祈ります。


This morning is sunny and pleasant.

The athletes from the special track and field team got on the bus with cheerful greetings.

Wishing them good luck.

画像1 画像1

5/14 スクールカウンセラー講話

今日は1年生の各クラスで、スクールカウンセラーの先生に「ストレスと考え方」をテーマにお話をしていただきました。

真剣に話を聞いて、友達とのやり取りについてもよく考えていました。

中学校には、担任の先生や保健の先生だけでなく、スクールカウンセラーの先生もいます。なにか相談したいことがあれば、ぜひ話しに行ってみてください。


Today, the school counselor talked to each 1st grade class about "stress and thinking".

They listened carefully and thought about how they talk to their friends.

In junior high school, besides your regular teachers, there are counselors too.

If you need to talk about anything, feel free to go and talk to her.

画像1 画像1

5/10 県中中体連 陸上大会壮行会

県中陸上大会の壮行会が行われました。

小原田中の代表として、自分のため、みんなのために、全力を尽くしてきてほしいと思います。

応援団の生徒を中心に、元気に声を出していました。かっこよかったです。


The pep rally for the Track and Field Kenchu Championships was held.

As representatives from Koharada Junior High School, I hope everyone will do their best for themselves and for all school students.

The cheering squad, led by students, cheered loudly and energetically. It was cool.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 新入生歓迎会

5時間目に生徒会による新入生歓迎会を行いました。

1年生はすこしずつ中学校生活にも慣れてきたでしょうか?

拍手と笑顔のなか、2・3年生ががんばって発表しました。



We had a welcome party for new students organized by the student council during the fifth period.

Have the first-grade students started getting used to junior high school life little by little?

Amidst applause and smiles, second and third-grade students were working hard on their presentations.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 県中地区総合大会壮行会
6/16 家庭の日
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414