個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

義援金募金活動終了、大きな成果をあげる

 4月28日(木)で、生徒会による義援金募金活動を終了しました。

 集計の結果、募金総額は、107,339円でした。
 
 当初の目標よりもはるかにたくさん集まったことに、生徒会役員たちも大変驚いています。これも、生徒や職員からだけでなく、保護者の方々からもご協力をいただいたおかげです。

 5月2日(月)の夕方、代表生徒4名が福島民報社を訪れ、全額を届けて参りました。

 保護者の皆様方のご協力、誠にありがとうございました。

画像1 画像1

義援金募金活動を開始しました

 4月19日(水)から28日(木)までの間、毎朝、昇降口で、生徒会本部とJRC委員会の呼びかけにより、東日本大震災の義援金募金活動を行うことになりました。
画像1 画像1

前期学級役員任命式

 4月18日(月)6校時終了後、今年度初めての全校集会があり、前期学級役員が任命されました。

 各学級を代表して委員長が壇上に上がり、校長先生より任命書が手渡されました。その後、学級役員を中心にみんなでよりよい学級を作っていくことが、よい学年よい学校へとつながっていくので、努力してほしいというお話がありました。

 任命式の後、生徒会長から全校生に対して、今回の震災に対する義援金募金協力の呼びかけがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室・自転車点検実施

 4月15日(金)6校時に、交通安全教室を実施しました。

 まず、校長先生から、校長先生自身が目の当たりにしてきた中学生の痛ましい交通事故の具体例をいくつもあげながら、中学生の交通事故、特に自転車による事故は本人の不注意によるものがかなり多いので十分に気をつけてほしいというお話がありました。

 次に、交通安全係の先生から、学区内の危険箇所を例にしながら、周囲の状況をよく把握して危険を予測し、強い警戒心を持って交通事故防止に努めることが重要であるという講話がありました。

 その後、自転車通学生徒を対象に、生徒たちの使用する自転車の安全点検を入念に行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月に卒業した3年生達が植えていったチューリップが咲き始めました。

4/14 新入生歓迎会

 4月14日(木)3・4校時に、生徒会主催の新入生歓迎会がありました。

 はじめに、小原田中校歌の紹介として2・3年生が校歌を歌い、模範を示しました。

 次に、2・3年生を代表して生徒会長より歓迎のことばがあり、続いて教頭先生より新入生への期待と願いについてのお話がありました。

 その後の生徒会活動紹介では、本部役員紹介と生徒会活動、専門委員会活動、部活動について、それぞれ説明がありました。
 部活動紹介では、各部とも工夫を凝らし、実演を交えながら活動の紹介を行いました。
 最後の吹奏楽部の紹介では、部員たちの活気ある演奏に対して全校生で手拍子を合わせるなど、今年の文化祭の盛り上がりをも予感させるような一場面もありました。

 震災による臨時休業のため、新年度がまだ始まったばかりで、生徒たちにとっては例年よりも時間が取れない中での準備でしたが、どの部の紹介にも新入生にぜひ入部して欲しいという期待と熱意がよく表れた内容でした。

 今日の歓迎会で、新入生に一日も早く小原田中生徒会のことをよく知ってもらい、仲間として一緒に活動していきたいという2・3年生たちの思いや願いが、十分に伝わったことと思います。

 終了直後にやや大きな余震が発生しましたが、先日の避難訓練の成果か、生徒たちに大きな動揺や混乱などはなく、落ち着いて指示に従い、揺れが収まるのを待ってから、安全に各学級にもどることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜 色づく

どんな時でも必ず春はやってくるのですね。学校入り口の桜が咲き始めました。体育館南側は咲き乱れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 入学式

 4月11日(月)午後2時より、入学式が行われました。今年度は、震災により体育館が使えないため、音楽室が式場となりました。

 最初の新入生呼名では、新担任から名前を呼ばれるたびに、とても元気な返事が式場に響き渡りました。

 続いて、校長式辞、PTA会長祝辞、在校生代表歓迎のことばがあり、それぞれのお話に対して真剣に聞き入っていました。

 新入生を代表し、半沢さんが堂々とすばらしい誓いのことばを述べました。新入生たちは、誓いのことばの内容を耳にしながら、この新たな門出に、これからの中学校生活への期待を膨らませていたようでした。

 式場の制約により保護者席数に限りがあるなど、保護者の皆様にはいろいろとご不便をおかけいたしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 着任式・始業式

 4月11日(月)午前中、午後の入学式場となる音楽室において、着任式と始業式が行われました。

 着任式では、1名の先生をお迎えし、あいさつをいただきました。在校生を代表して、生徒会長より歓迎のあいさつがありました。
 転入された先生とのこれからの中学校生活に期待が膨らみます。

 始業式では、校長先生より、新年度に当たっての心構えや震災に関してのお話がありました。
 
 久しぶりの校歌斉唱では、新年度のスタートにふさわしい、生徒たちの元気な歌声が響き渡りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 避難訓練

 4月12日(火)4校時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。

 例年は4月下旬ごろに実施していますが、学校でも地震時の対応が急がれるため、今回は、新学期初めでの実施となりました。

 前半では、各担任より避難訓練の目的や避難経路の確認などの説明を行い、後半で校庭への避難を行いました。地震が頻発しているさなかのため、それぞれ、とても神妙な表情で機敏に行動し、迅速に校庭へ移動することができました。

 最後の校長先生からの講評では、本日の避難態度がよくできていたことを確認したのち、日頃の備えや心構え、災害発生時の適切な行動の大切さなどについてのお話があり、具体的な対処について学びながら、防災意識をさらに高めることができました。

画像1 画像1

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 新年度スタート ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

いつも郡山市立小原田中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2010年度(平成22年度)に掲載された記事に関しましてはホームページ左下の◇過去の記事「2010年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414