個性を伸ばし 創造性を高めよう 「Look Forward !」「自分に打ちかて!」

交通安全教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実技も交えて講話を進めてくださいました。
 空走距離について,生徒に理解してもらうものでした。
 人間は感覚器(視覚や聴覚)から情報を得て,脳が判断し,筋肉に伝えるが,反応が遅いために自然と動く距離があるという内容でした。
 写真上:音に反応するも空走距離でこれだけ動くのです。
 写真中:目で反応しても空走距離でこれだけ動くのです。
 写真下:お礼の言葉を生徒会長が述べました。
 他にもDVD(20分もの)でスタントマンの事故の再現映像を観て,危険に対する認識はかなり高まりました。
 4月6日から12日までの7日間交通事故防止運動が行われましたが,本校の自転車通学の様子でも「阿武隈川西岸の金屋橋を49号線上を横切り,ひやっとした運転手がいました」と電話連絡をいただいた事例がありました。サイクリングロードを走り橋の下側を通行すれば問題ないケースでした。
 また,雨の日に路面が濡れ,金属製の金網の部分で滑って転倒し,けがをした生徒もいました。
 日常に危険は潜んでいると自覚し,事故に遭わない,起こさないようにしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 家庭訪問(4) 集金日
4/29 昭和の日
4/30 B案 集金日 2年内科 学校議会 専門委員会
5/1 安全点検日 部活動結成 心電図検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
郡山市立小原田中学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田三丁目20−41
TEL:024-944-5225
FAX:024-944-3414