志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分からないところは友達に聞いてみよう。教えるのは一番の勉強ですよ。ワークに取組中!

こちらは輪になって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人から全員にメッセージ!

文化祭の反省

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人から全員にメッセージ!

いよいよ受験に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学年集会。文化祭を振り返って。先生方一人一人からお話をいただきました。完全燃焼した文化祭。
 最後の行事を終え、次はいよいよ受験。キックオフガイダンスをしました。

図書室にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書以外にも、掲示物作成など係のお仕事もお疲れ様〜

昼の図書室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書にお勉強。勉強の秋、読書の秋!

露天の測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい飲み物、コップの表面に水滴が。この水、どこから出てきた?露天について勉強しました。

2年体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バレーボール熱戦中!

先生も勉強なのです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教える先生も勉強!わかりやすい授業を目指して日々勉強なのです!研究協議も白熱しました!

説明できたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 角の二等分の仕方は既に習いましたが、なぜ二等分になるのか?どうやって説明すればいいでしょうねぇ。

研究授業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市内中学校の数学の先生が集まりました。喜久田中学校を会場に授業研究です。2年生クラスで証明の授業をしました。生徒より先生の方が多いですね。

3年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動滑車と使った実験から分かったことをまとめました。道具を使っても使わなくても、仕事の量は同じなんですねぇ。

1年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 合唱のテスト!パート一人ずつで歌えるかな?

1年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通読して意味をつかむのが本日の課題。意味の切り替えに使われる言葉は?

2年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地図調べに慣れましょう。山脈や平地などワークシートに書き込んで覚えます。まずは地図に親しむのが一番の近道。旅行の計画でも立てる?

2年国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音読しながら意味の区切りを見つけ印をつけましょう。そうすれば即ワークの課題ができます。言うは易、行うは・・・。

道具を使うと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 動滑車を使って実験。道具を使うと仕事を得できるのかな?

福島県短歌祭

画像1 画像1
「思い出は 淡い夏色 なつかしく 氷菓のように 静かに消える」

 福島県短歌祭で短歌祭実行委員会会長賞をいただきました。中学生の部、第2位の成績。素晴らしいですね!10月15日(日)に授賞式がありました。

3年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 単元テスト・・・。

バレーボールまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習ノートを参考に、上手にまとめていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729