体育の授業(6年生)

 6年生の体育の授業の様子です。
 今回は、ソフトボールの授業でした。
 6年生は8名のクラスなので、工夫しながらソフトボールの練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの授業(6年生)

 10月21日(木)の3校時目に、6年生を対象に「こころの授業」を行いました。
 ふくしま子どもの心のケアセンターの渡邉宏周さんをお招きして、「心の回復力・生活の中の対処能力を向上させ、安定を図る」ためのお話をいただきました。
 6年生は、「自分のいいところをみつける」など、自己を見つめ直すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(6年生)

6年理科「大地のつくり」の授業の様子です。
今回は、自分たちでつくった地層を観察していました。
きれいにできた地層もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と1年生で遊んだよ

 6年生は国語科で話し合いの学習を行いました。テーマは「1年生と遊ぼう」。
 今日話し合って決めた遊びを1年生と行いました。
 今年度はコロナの影響でなかなか一緒に遊べなかった1年生と6年生。戸惑いながらも一生懸命心配する6年生と、満面の笑みで遊ぶ1年生。とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業から(6年生)

6年生の理科は、「大地のつくり」の学習をしています。
今回は、「火山の働きでできた地層」の学習でした。
岩石の標本を観察して、わかったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋探し(6年生)

6年生教室の廊下に掲示されている「秋探し」の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習(6年生)

6年生の理科では、「大地のつくり」の学習をしています。
今回は、学校周辺の地層を見学してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年)

6年生の図工の授業の様子です。
一人一人が自分で場所を選んで、校舎の絵を描いています。
どんな絵が完成するでしょうか。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操着を手洗い

 6校時目に家庭科の授業で手洗いでの洗濯を行いました。今回洗うのは自分の体操着。しかも5校時目のバレーボールで汗いっぱいの体操着です。
 もみ洗い、つまみ洗いやすすぎ・しぼりなど、自分でするのは初めての経験。形を整えて干すところまで、丁寧にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsについて調べよう

6年の国語では「私たちにできること」として、改善プランを提案する文章を考えています。今回は、SDGsの17のテーマから各自1つを選び、その目標を達成するための改善プランを提案します。子どもたちはタブレットで情報を集めながら、自分なりの改善ブランを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図画工作スケッチ

 6年生の図画工作では、校内の印象深い風景をスケッチしています。
 各自それぞれに、これまでの学校生活を思い出しながら、一番の場所を決めました。
 下書きが完成次第、絵の具で色を付けていくことになります。
 屋外でスケッチするときは、熱中症対策で帽子をかぶり、水分補給もこまめに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/21 春分の日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310