鳥獣戯画を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鳥獣戯画を読む単元で、6年生は本文と絵の対応している部分を見つけていました。なかなか難しい学習作業のようです。

私たちの地域にも地層?

画像1 画像1
 6年生は、学校周辺の切り通しになっているところや近くの地層の観察をしました。それを記録に残し、これから学びを深めていきます。
画像2 画像2

平安時代〜鎌倉時代 新聞にまとめる

 6年生は今、鎌倉幕府が滅んだところまで学習しています。平安の貴族の世の中から鎌倉の武士の世の中までで、特に興味関心があることを新聞にまとめる学習をしています。
 1枚の紙面ですので、載せられる情報量は限定されます。何かに重点化するとまとめやすい気がします。例えば「人々の暮らしや文化」「政治」などです。
 さて、新聞の見出しのつけ方がとても上手になった6年生。どんな新聞ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境問題についてのプレゼン

 6年生は、自分たちが調べ、まとめたことについてのプレゼンをしていました。この班は、二酸化炭素の削減についての現状と考察を述べていました。同じ環境問題、例えば「地球温暖化をくい止める」でも、班によってアプローチが多少違うのがおもしろい点ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習のまとめ・・・見出しに思う

画像1 画像1
 6年生は、宿泊学習の思い出を新聞にまとめていました。見出しのつけ方がとても上手でした。「いったい何のことかな?」と読者に興味を持たせることができるか否かが見出しのよしあしをきめますね。
 例えば、海でボディーボードにのり、海水を飲んでしまったことが印象に残ったとしたら見出しは「こんなにしょっぱかったとは」とつければ、「はたして何のこと?」と読者は興味を持ちますよね。
 まあ、一つの見出しの例ですが・・・。

税について調べたことを

6年生は、税について調べたことをはがきにまとめ、応募するようです。日本にはいろいろな税があり、私たちの生活に役立てられていることをすでに学んでいるので、楽しい作品ができそうです。
画像1 画像1

県中教育事務所長さんの授業参観

 6年生は、国語のレポートづくり。友達の書いたものについての感想を言い合ったり、付せん紙に気づいたことを記入したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境学習 課題解決

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、それぞれの班で決めた中身について、調べたことをまとめています。多くの班が地球環境を守る取り組みを調べています。やはり、海の環境保全、温暖化による災害の頻発等に関心が高いようです。

ミシンの実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、ミシンを使ってしつけ縫いを行っています。じょうずにできたかな?

星空観察会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
星空観測会は、6年生の学年行事として行われました。郡山市スペースパークの職員の方のご指導のもと、観測のしかた、星や星座を見つけやすくするこつを学びました。ボランティアの方も3名おいでになり、本当にありがとうございました。

担当の先生 よろしくお願いします。

画像1 画像1
 あと1ヶ月で市内の陸上交歓会です。6年生は、参加種目がきまり、種目の先生に「よろしくお願いします」とあいさつに行って来ました。あいさつに行って来たあと、どんなことを種目担当の先生にお話しされたかを担任の先生に報告しています。
 こういう感謝の気持ちの表し方は大切ですね。
画像2 画像2

木星がみえたぞ〜。

 星がときどき見える感じのあまりいい状態ではありませんでしたが、天体望遠鏡で木星や火星がみえて、興奮気味の子ども達でした。保護者の皆さんも、おつかれ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科のテスト

 6年生は、理科のテストをしています。真剣に取り組んでいます。さすが、最上級生です。
画像1 画像1

じゃがいも料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、じゃがいもを使った調理実習です。学校の畑でできたじゃがいもです。何を作ったのかな?粉ふきいも?ジャーマンポテト?なんと・・・「いももち」だそうです。お味の方は?

グループ学習

画像1 画像1
 6年生は、昨日のグループごとのテーマ(海の環境問題等)に対して、各自がどんなことを調べているか情報交換をしていました。
 海の環境問題ついて調べているグループではこんなことが話題として出されていました。
○魚がプラスチックゴミを食べてしまっていること。
○魚を乱獲してはいないか。
○魚が減らないようにするのには、養殖をさかんにさせる必要があるのではないか。
○プラスチックゴミを減らす取り組みにはどんなものがあるか。
これは「調べがい」がありますよ。よいレポートが仕上がりますように。
画像2 画像2

原爆による12歳の少女の死

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、道徳で被爆により白血病で亡くなった少女の話を学んでいました。終戦から長い月日が経ち、風化が懸念されますが、こんな幼い子の無念の死、そしてその少女やその家族の思いを話し合えば、戦争は再び起こしてはいけないことがわかるはずですね。

酸素にかわるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 袋の中に呼気をいれると二酸化炭素が増えます。気体検知管で二酸化炭素の量を測定し、その後、1時間おいたら二酸化炭素は減り、酸素が増えるのでは?という実験です。植物と生物は、酸素と二酸化炭素の出し入れという意味で、お互い共存しているのですね。果たして、結果は?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式  入学式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310