対比的な「五月」と「十二月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、やまなしの読みとりの学習をしています。五月と十二月の対比的な表現をぬき書きしています。
 比べてみると今まで気づかなかったことが見えてくることがあります。

朝の一コマ

 6年生は、プリント学習です。算数のプリントをやっている子が多いようです。中には、自分で学習の遅れている部分を学習したりしている子も。これからみんなで新聞記事を読み合うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

温かい雰囲気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3校時は体育。ソフトボールです。
 打つ、捕球する、投げるといった技能には個人差があるものの、それぞれのチームが教え合って、励まし合って試合をしていました。
 温かい雰囲気が伝わってきて、胸が熱くなるようでした。

比例のグラフの特徴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、比例のグラフは「原点を通る直線になる」ということを学びました。比例の式の特徴、グラフの特徴と学び、単元のまとめに入っていくのですね。さすがに最上級生、真剣な学習態度でした。もう少しで中学生ですものね。

比例のグラフの特徴は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時目、6年生は、算数の学習をしていました。xとyの変化を点でグラフに表していき、比例のグラフの特徴について学んでいきます。さて、どんなグラフになり、どんな特徴があったのでしょうか。

情景をイメージする

 6年生は、「やまなし」の映し出す情景をイメージして絵にまとめています。それぞれのイメージが違うところがおもしろいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

固有種

画像1 画像1
 5年生は、「固有種が教えてくれること」という説明文を学習しています。今、気候変動に伴う環境問題があれこれ取りざたされています。自分たちの地球環境に関心を持たせてくれる教材文ですね。
画像2 画像2

やまなしの情景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「やまなし」には、五月と十二月の谷底の様子が青白い幻灯の世界で描かれています。その様子や受けるイメージを話し合っていました。
 自分の受けたイメージを班で話し合ったり、全体の前で発表したりしています。単に、自分の考えを言うのではなく、友達の考えについての意見や感想を述べることができました。

宮沢賢治作「やまなし」を話し合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、このお話の情景をどこから見ているか、それぞれの考え方を発表しています。登場するかに子どものの視点というのが一般的なのかも知れません。しかし、子どもたちはいろいろな角度からこのお話が語られる谷川の様子を見ているようです。子どもの感覚は鋭いですね。

やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やまなし」、保護者の皆さんも6年生の時に学習されたことと思います。クラムボンがでてくるお話です。
 子どもたちは、初めて読んでの感想をまとめていました。その感想や疑問をもとに書いてあることの中身を読み解いていくのです。
 どんな授業展開になるのか、楽しみです。

比例の意味と性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、比例の表から、その意味と特徴を学んでいます。積極的に挙手し、自分の考えを述べています。

下書き作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、パンフレットづくりのための下書き作業をしています。よいものを作るためには、全体構想を練り、レイアウトと分担を決め、やっと記述に入ったわけです。

二校交流が始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校で、三和小6年生との二校交流が行われました。中学に行ってからすぐに仲良しになれるよう企画したものです。
 開会式の後、グループに分かれて自校紹介。ちょっぴり緊張の瞬間です。

とってもいい雰囲気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スコアオリエンテーリング。三和小の子とも、はじめから知り合いだったような感じで、話をしています。子どもは仲良くなるのが早いんですね。

力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スコアオリエンテーリングをしています。すっかり仲良しになり、力を合わせてかくされているカードを見つけていました。

和やかなひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジェスチャーゲームです。はじめの緊張もほぐれ、終始リラックスムード。中学に行っても仲良くできそうです。

閉会式

 仲良くなれてよかったね。閉会式では緊張もほぐれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

信長と秀吉を比較する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 武将としての戦い方、政治の業績などの観点からグループごとに、どちらの武将がすばらしいと思うかを話し合っています。甲乙つけがたいでしょうが、こういう話し合いをしているうちに、知識が単なる知識でなくなり、学びが深くなっていくのでしょうね。

友達の書いた文章を読み合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、自分のおもちゃの作り方に関する説明書を完成させました。クラス全員分の説明書を文集のようにまとめ、読み合っています。気に入った表現や工夫が感じられるところに付箋をはっています。
 友達にほめてもらうとうれしいですよね。

つり合うためには

画像1 画像1
 6年生は、理科で天びんの学習です。支点からの距離とおもりの重さの関係について学んでいます。さて、どんな関係があるのかわかったかな?
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 校外子ども会
3/12 愛校活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310