メヌエット

画像1 画像1
 6年生が、きれいな音色でリコーダーを吹いていました。メヌエットです。子ども達は、音の重なり(ハーモニー)を感じながら、演奏できたようです。
画像2 画像2

持続可能な社会づくりのために

 6年生は、班ごとにテーマを決め、論説文を書きます。例えば、「海を守る」というテーマだとすると、現状を把握し、何が問題なのかをはっきりさせなければなりません。その上で、自分たちが考えなければならないこと、どういう行動ができるかをまとめていきます。
 テーマは、SDGsの17の視点から選びました。本校の6年生は、環境問題に関心が高いようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イカダモ、ゾウリムシ・・・

 6年生は、水中の微生物をインターネットで調べています。肉眼ではわからない虫でもその虫の動きまで見ることができるので、インターネットは便利です。
 食物連鎖の中で、これら微生物も水生昆虫や魚などのえさになっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なぞの入り口から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、粘土を使って、立体を作っていました。「なぞの入り口から」という題材名。どんな入り口ができて、どんな立体ができていくのでしようか。

走りはばとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上交流大会にむけた練習が始まりました。今日は、走りはばとびです。なかなかいいフォームです。

理科のテスト直し

画像1 画像1
 6年生は、理科のテスト直しです。まちがえたところをそのままにせず、きちんと理解する習慣、大切ですね。

画像2 画像2

貴族の暮らし

 6年生は、平安時代の貴族のくらしを学んでいました。今に引きつがれるかな文字や様々な文化があることを知ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メヌエットを演奏する

 メヌエットは、リコーダーの二重奏がすてきな曲です。階名を振り、パート練習をしたらあわせて演奏することになるでしょう。ギターであわせたらさらにすてきだなと思っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールサポータースタッフ

画像1 画像1
 2学期から、本校にスクールサポータースタッフの方がおいでになっています。子ども達が触れる場所、例えば水道の蛇口、階段の手すりなどの消毒や、教職員のつかうプリントの印刷などを手伝ってくれます。今までの教職員の負担が軽減され、児童の指導に関わる時間も増えるので、本当に助かっています。

生活の心構え

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、2学期始めにあたり、失敗をおそれず何事にも挑戦しようということを先生から教わっていました。6年生ともなると、様々なことに挑戦する機会が増えます。思うように行かなかったり、時には失敗してしまうこともあるでしょう。大切なことは何事にも前向きに取り組むと言うことなのでしょうね。
 その後、夏休みの宿題等の提出物を一つ一つ確認しながら先生に提出していました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 校外子ども会
3/12 愛校活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310