オルゴールづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、卒業記念にとオルゴールづくりをしています。久しぶりの彫刻刀での作業、一つけがの無いように・・・。そして、思い描いた作品ができますように。

卒業文集の季節ですか〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、自分の記憶に残った体験を卒業文集にまとめます。とはいっても、はじめから原稿用紙に向かってもうまくは書けません。そこで、下書きメモとして、イメージマップを活用しています。
 マップに書かれた事柄から、必要なことをふくらまして書いたり、いらないものはけずったり。いい文集になるといいですね。楽しみにしていますよ。

二酸化炭素は水にとけるか

画像1 画像1
 6年生は、炭酸水に二酸化炭素が含まれていることを学びました。二酸化炭素は水にとけるかという実験をこれからやります。みんなわくわくしてこれからの実験に臨みます。
画像2 画像2

満州事変を学ぶ

 満州事変の発端、人々の動き、影響等について学んでいます。事実としての戦争を学ぶことも大切ですが、「国際協調」そして「平和の尊さ」という大切なものを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つりをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、レゴブロックを利用しての学習。車につり用の割りばしに磁をつけ、クリップのついた魚を釣る学習です。割りばしを落とす角度やタイミング等、あれこれ試行錯誤しています。
 プログラミング学習は、どの学年もみんな大好きなようですね。

二つの文章を比べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コミュニケーションについての2人の作家の文章を読んで、グルーブで感じたことを話し合います。話し合いの視点としては、共通点、相違点をあげると、話し合いが進みやすいですね。
 こういった対話は大切ですね。学び合ってこそ、子どもは育つのです。

母国語が使えない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、日露戦争後、日本の占領下にあった朝鮮の人々の暮らしを学んでいます。戦争は人々の命をうばうだけでなく、人々の当たり前の暮らし(母国語を学ぶ、話す)もうばってしまうんですね。

狂言 柿山伏を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 狂言における言葉の使い方が独特なので、子どもたちも読みにくそうですが、音を表す言葉などユーモラスで、子どもたちには意外に親しみやすそうです。
 6年生は、役割を分担して音読していました。

フードロス?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、英語の時間に日本の食糧事情を学んでいました。多くのものが輸入に頼っていること、自給率の低い日本なのに、多くの食べ残しが捨てられていることを学んでいました。
 日本では、年間600万トンの食べ残しが出て、捨てられていることにびっくりしたようです。持続可能な社会の創生は郡山市での重点的な取り組み(SDGs)の一つ。
 食糧問題もその大きな柱なのです。

水溶液の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、水溶液の学習に入りました。いわゆる「酸性」「アルカリ性」などの水溶液の性質を学びます。危険なことのないように実験を進めるための注意を学んでいました。

久しぶり 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、冬休みに読んだ本の読書記録を書いています。3学期も本に親しみましようね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 NRT学力検査
2/11 建国記念の日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310