理科講座

3月18日(月)に佐藤正助先生をお招きして、化学講座を行いました。原子について模型を使いながらわかりやすく説明してくださいました。中学校や高等学校につながる学習内容を一足早く習いました。
画像1 画像1

ボランティア清掃

来週、卒業式を迎える6年生が、感謝の気持ちを込めて学校を清掃しました。この日は、普段の清掃では手の回らないことが多い水道をきれいにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

同窓会入会式

3月13日(水)に穂積小学校同窓会入会式を行いました。会長の高田さんと副会長の大原さんがおいでになりました。同窓会について高田さんからお話を聞いた後、卒業記念品をいただいたり誓いの言葉を述べたりしました。最後に全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回授業参観

 2月22日(金)の第4回授業参観で、6年生は「感謝の集い」を行い、家族への感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1

感謝の気持ちを込めた作品

 6年生は感謝の気持ちを込めて、お世話になった方々へのプレゼントを作りました。自分で作りたい物やデザインを決め、家庭科の時間にミシンを使って仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

 1月24日(金)に租税教室を行いました。講師の先生から税金の大切さについてDVDを視聴しながら教えていただきました。レプリカの1億円で重さを体験したり、世界の消費税について資料をもとに説明を受けたりして学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語表現科の学習

 新年を迎え、6年生は英語表現科の時間に十二支に登場する動物カードを使って学習をしました。2人組になってAETが英語で話した動物カードを取り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験

12月17日(月)に、理科サポートティーチャーの山川先生による最後の授業が行われ、水溶液に溶ける金属の様子を観察しました。発生した水素に火を近づけると、音がすることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パワーアップ書き初め教室

12月12日(水)に、習字の吉川一男先生を講師にお招きし、書き初め展に出品する作品の練習を行いました。実際に、課題を書いて見せていただいた後に、仕上げた作品を添削してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年活動

12月7日(金)に、学年活動で陶芸教室を行いました。あさか野焼・大堀相馬焼窯元の「あさか野窯」の方を講師にお招きし、親子で皿や湯呑茶碗をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回授業参観

 第3回の授業参観日に国語の学習「この絵、私はこう見る」をみていただきました。一枚の絵を見て読み取ったことや感じたことについて、発表しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和楽器体験学習

12月4日(火)に尺八と琴の先生をお招きし、和楽器体験学習を行いました。「春の海」等の演奏を聴いた後、音の出し方を教えていただきながら、楽器を手に取って音を出してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習

6年生は、理科の時間にサポートティーチャーに入っていただき、学習を深めています。この日は、水溶液の性質について実験をもとに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華料理体験学習

11月28日(水)に、中華料理レストランのシェフにおいでいただき、中華料理作りを体験しました。作り方について教えていただいた後、班に分かれて4品を作りました。大変おいしく出来上がり、会食では笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LED照明の体験学習

 6年生は理科で電気について学習をします。その関連学習として、パナソニックの方にLED照明について教えていただきました。LED照明の特徴やよさについて説明をしていただいた後で、LEDを使ったランプを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走記録会

11月15日(木)に、素晴らしい秋晴れの下、校内持久走記録会を行いました。6年生は小学校生活最後の記録会ということで、全員が校庭5週を力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二校交流

11月9日(金)に、三和小学校の6年生と本校の6年生が交流活動をしました。三穂田中学校の英語の先生がおいになり、中学校の英語の授業を意識した学習展開で、出前授業をしてくださいました。その後、三和小・穂積小で混合チームを作り、バスケットボールの試合を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三穂田町市民文化祭参加

11月3日(土)に実施された三穂田町市民文化祭に6年生の代表児童が参加し、少年の主張発表をしました。この日は優良児童生徒の表彰も行われ、選ばれた6年生が表彰状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほづみフェスタ

10月27日(土)に「ほづみフェスタ」で学習の成果を発表しました。6年生は、代表児童の少年の主張作文と劇「幕末漂流記」を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動水族館体験学習

10月24日(水)に「アクアマリンふくしま」主催の海洋科学館移動水族館が来校しました。生きている海洋生物に触れる「アクアラバン」と標本等を手に取って観察する「ハンズオン」を体験しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310