展開図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、方眼紙に与えられた三角柱の展開図をかき、実際に組み立てていくようですよ。うまく組みたてられたかな?

環境を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地球環境を学ぶことは大切です。様々な環境問題(現状、問題点、対策)をまとめています。16日に、各班でまとめたものを発表しあいます。楽しみですね。

大造じいさんとがん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前は、5年生の秋のころに学んでいた教材だったと思います。今は、物語文の読み方をいくつか学んだ後、「物語の魅力」を話し合うようです。
 情景の変化と大造じいさんの戦い、その後の心境の変化がおもしろい作品ですね。ほかにも様々な魅力があると思いますね。
 

角柱を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数でいろいろな角柱の頂点の数、面の数などを学んでいます。その数の規則性を見つけることができたようですね。

英語のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、英語のテストに取り組んでいます。聞き取りがほとんどなので、教室はとても静か。みな集中していますね。

教えあう、学び合う

画像1 画像1
 5年生の算数。問題の解き方をお互いが説明しあって・・・そして学び合って。学びあつてこそ子どもは育つのですね。
画像2 画像2

Who is your hero?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Who is your hero?
 ヒーローといっても、あこがれの人といった感じかな?5年生は、その続きの文を作り、AETの先生や担任の先生とやりとりをしています。

メディアリテラシー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インターネットには膨大な情報が網羅されていますが、5年生は、利用する際にどんな注意が必要なのかを学んでいます。

よく聴いて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、音楽の学年末のテストです。音楽を鑑賞して、問題に答えていました。できはどうだったかな?

威風堂々 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の威風堂々の演奏。笛とけん盤ハーモニカの息が合うようになってきました。練習の成果ですね。

6年生を送る会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はクイズ。穂積小、今の6年生に関わるクイズで楽しみました。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が6年生を送る会にむけた準備をしています。明日は、きっと心温まる会になることでしょう。

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、英語の表現などを行い、家庭科でつくったティッシュケースを保護者さんにわたしました。とても和やかな雰囲気が漂っていました。

ごはんとみそしる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、調理実習に取りかかっています。ご飯とみそ汁をつくります。今日は、お弁当の日なので、おかずは家庭から持参。本日給食はないので、タイミングがよかったですね。

英語のまとめ

画像1 画像1
 5年生は、以前に学んだ英会話の表現を復習しています。店員さんと客のやりとりのようです。みんなけっこうすらすらと話せていますよ。
画像2 画像2

セレクト

画像1 画像1
 5年生の給食の様子。ゼリーは、各自がぶどうとみかんから選んだようですね。
画像2 画像2

音をあわせる 心を合わせる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、「威風堂々」を演奏しています。ペアでの演奏。音をあわせるには心もあわせなくてはなりません。

1年間の学習のまとめをする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、あさっての授業参観で1年間の学びをふり返るようです。一人ひとりが印象的だった学習内容を発表してくれるのですね。楽しみにしていますよ。

お花作り

 4年生がお花紙を使って、お花作りに挑戦していました。このお花、いろいろな儀式や会などで使われることが多いですね。
 みんなていねいな作業で、先生にもおほめの言葉を頂いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の様子。子どもたちは、電磁石に多くのくぎやクリップをつけるにはどうしたらよいかを考えました。
 結果、電磁石のまき数が多いこと、電池を増やし、電流が多く流れることなどを学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 愛校活動
3/17 卒業式予行
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310