御礼の手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、先週末におはなしを聞かせてくださった方々に御礼の手紙を書いています。いくつかのおはなしを聞きましたが、特によかったおはなしについての感想が多く見られました。
 人によって楽しかったおはなしが違うので、本当におもしろいですね。子どもたちのそれまでの生活経験が違うのだから当然なのでしょうが・・・。

朝の一コマ

画像1 画像1
 5年生は、算数のプリント学習をしています。おちついた朝のスタートを切っています。もうすぐ6年生ですものね。
画像2 画像2

赤い羽根の共同募金活動をしています

画像1 画像1
 穂積小では、児童会募金担当の子が、朝各教室、職員室等をまわって赤い羽根の共同募金活動をしています。
 この活動は、第二次世界大戦で家族や家を失った子達を救おうために始まったといわれています。
 わたしたちの気持ちと行動が、何らかの役に立つことと思います。

エプロンをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、5校時目エプロンづくり。これからの調理実習等、家庭での料理のお手伝いでも使えますね。自作のものが、実生活に役立てられるというのはうれしいものですね。

ティーボール

画像1 画像1
 2校時、5年生は、体育館でティーボールをしていました。8人なので、運動量はかなり大きくなります。はだ寒い雨の一日ですが、体育館には子どもたちの元気な声が響き渡っていました。
画像2 画像2

説明文を読みとる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、説明文「固有種が教えてくれること」を学習しています。各段落の要点をまとめていました。段落ごとに筆者が一番強調したい、中心となっている事柄や文を選びます。各段落の要点をつなげていくと、要旨(おおまかな内容)がとらえられるというわけです。

新聞社の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地元新聞社の方が来校され、5年生は、新聞ができた経緯、新聞の役割、どのようにして記事ができあがるのかについて学びました。

店員と客

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 店員と客に分かれ、物を買うときの会話を英語で行っていました。「何を買いますか。」「○○です。」「いくらですか。」「○○円です。」というやりとり。
 今までの学習のまとめといった位置づけです。

電子教科書で読む

 5年生は、デジタル教科書で教材の本文を読んでいます。大切なところは色が変わったりして、ポイントを抑えながら読めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いくらですか?

画像1 画像1
 外国人講師や担任が質問して、5年生が答えるようなやりとりをしています。
「何をお買い求めですか?」
「ホットドックです。」
「おいくらですか?」
「○円です。」のような感じです。
 日常生活を想定しての「会話」をする力が育成されますね。外国に行ったときに頻繁に行われる会話だからです。
画像2 画像2

復習をする

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数で今まで学習たことのふり返りを行っています。前に学習したことは忘れがちです。あちこちの単元で精選された問題を解いてみることで、定着を図るのです。

プリントを見直す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、算数のプリントのまちがいを見直し、友達同士そのまちがいの原因を話し合っています。もう一度見直すというのは、大切なことですね。

買い物の場面を英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、買い物にいった場面での英会話を学んでいました。「何をお買い求めですか?」「〜円です。」のようなシミュレーションです。保護者の皆さんも、英語の授業はあまりご覧になったことはないかも知れませんね。

トレーサビリティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トレーサビリティなんてあまり耳慣れない言葉ですね。食品の生産、製造過程を消費者に提供するシステムのこと。
 要は、消費者が安心してその食品を食べるための情報提供が求められているということなのですね。5年生でも、難しい言葉を勉強しているんですね。

とけて見えなくなった食塩は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は前回の理科で食塩が水にとけていく現象を観察しました。その後、食塩の水溶液を1滴とり、顕微鏡で見ています。さて、どんなものがみえたでしょうか?

4年生 算数の授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題の意味をきちんととらえたかな?自分の考えをまとめることができたかな?相手に伝わるように説明できたかな?みんな真剣に取り組んだ授業研究でした。

討論会をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、昨日の討論会とは別の班の発表。いろいろな意見が出ますが、そのことについて別の班の人(外側の人)が、話し合いのしかたについて批評します。

討論会をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、生活の中の問題に対して、その問題が起きる原因、対策等について各自がまとめていました。例えば、「休み時間に廊下を走らないようにするには・・」のような問題です。
 今日は、それらについてそれぞれの意見を持ち寄り、討論会をしていました。自分の意見を言うだけでなく、よく話を聞き、友達の意見に対してコメントする力も求められますね。

分数と小数の混ざった計算

 5年生は、2/5+0.3のような分数と小数の混ざった計算のしかたを学んでいます。どの分数も必ず小数に表せるとは限らないので、すべて分数に直して計算するのがベターなのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯分数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、帯分数のたし算、ひき算のしかたを勉強していました。帯分数のまま通分する方法と、両方仮分数にして計算する方法が教科書では紹介されています。
 より正確に、より簡単で速く計算できることが大切ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 児童会活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310