キリマンジャロ

 5年生の合奏曲に「キリマンジャロ」があります。だいぶ前から教科書にのっている曲です。けん盤ハーモニカとリコーダーであわせて合奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水産業の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、水産業の現状と課題について学習しています。
 魚の乱獲の問題、後継者の問題、環境問題、200海里問題・・・と水産業も様々な課題を抱えていることを学びました。

熱が入ってきた陸上交歓会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、校庭で行っておりましたが、雨が降ってきたので体育館に場所移動。みな真剣に取り組んでいますね。

包丁の使い方、ガスの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、包丁で野菜を切る学習、ガスを使って野菜をゆでる学習をしていました。どちらも危険を伴う活動なので、先生の話を真剣に聞いていました。

思い出の宿泊学習

 5年生は、「宿泊学習の思い出新聞」を書いていました。海での体験はとても楽しかったようで、その「わくわく感」が伝わる記事が多く見られました。読んでいてうれしくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局はどこ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、英語で道案内のしかたを勉強していました。
 「まっすぐ行くと・・・」「角を右に曲がると・・・」「少しすると・・・」などの言い方を覚えたようです。外国の人から道案内をたのまれたときに、うまく言えるようになることでしょう。

敬語の種類

画像1 画像1
 5年生は、ていねい、尊敬、謙譲の3種類の敬語の特質について学んでいました。敬語って正しく使うのは大人でも大変ですよね。しっかり勉強しましょうね。
画像2 画像2

コミュタン見学

 5年生は、コミュタン(福島県環境創造センター)を見学しました。放射線の性質や東日本大震災と原発事故のことについても説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中教育事務所長さんの授業参観

画像1 画像1
5年生は、算数。倍数の学習をしていました。落ち着いて学習に取り組み、よく理解している様子に感心されていました。
画像2 画像2

多角形の内角の和

画像1 画像1
 5年生は、多角形の内角の和を学習していました。その多角形に「三角形」がいくつあるかでわかりますね。この前の四角形の内角の和の応用です。
画像2 画像2

新聞を知る

画像1 画像1
画像2 画像2
 私たちが新聞を読むとき、まず目につくのは見出しだったり、写真だったりします。興味がある見出し等に目が行き、そこから、リード文や本文に目が移っていきます。ですから、新聞づくりでは、読み手の目線を意識することが大切になるのです。
 5年生の皆さんは、その新聞の構成について学んでいました。

5年生 授業研究 その2

 四角形に対角線を一本引くと、三角形2つに分けることができます。そのことから、四角形の内角の和を見いだしました。しかし、それ以外の解き方を見いだす子もいて、感心することしきりでした。すばらしい、5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四角形の内角の和は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の授業研究の日です。よりよい指導法を得るために、教職員はいろいろな指導法を学ぼうと、ほかの教師の授業から学ぶ場を設定しているのです。
 前の時間、三角形の内角の和が180度であることを学んだ5年生の皆さん。今日は四角形の内角の和を勉強していました。みんな真剣で、本気で学習に取り組む姿、仲のよい学級の雰囲気が伝わってきました。

ディベート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、「ある校長先生が、ペットを飼うのに犬がいいか、ねこがいいか迷っている」という想定で、どちらを飼うのがいいか話し合っていました。犬を飼うのがいいという「犬派」とねこがいいという「ねこ派」にわかれ、そう考えた理由を多様に導き出します。
 最後に犬派、ねこ派でその理由をぶつけ合います。さて、どんな展開になったのでしょうか。

お茶で語らう

 5年生の家庭科の題材に「お茶」の学習があります。お茶でのどをうるおすと、どことなく心が落ち着くといいます。古くから日本に伝わる大切な文化ですものね。
画像1 画像1
画像2 画像2

からたちの花

 5年生は、北原白秋の詩を学習していました。詩のリズムを感じながら読みとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、円に内接する三角形(二等辺三角形)の角度について予想していました。二等辺三角形の2つの角の角度が等しいこともわかり、子ども達の予想は的中したようです。

偶数と奇数

画像1 画像1
 5年生は,整数を偶数と奇数に分類し、それ一般化した式に表す勉強をしていました。一般化というと、論理的なのでなかなか難しいかもしれません。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 NRT学力検査
2/11 建国記念の日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310