長い文を短く

画像1 画像1
 地球が丸いことを当時直接見た人はいなかったが、科学者たちはいろいろな観察から血きゆうが丸いことを検証し、それが正しかったことは後に明らかになった。

 ちょっと長い文ですね。一つの文が長いと、意味がわかりにくくなりますよね。長い文を2つないし3つの短い文にする学習をしていました。さて、どんな文に分けられるでしょうか。

 文を分けるとき、接続詞(つなぎ言葉)をどう使うかがキーポイントになってきますね。

 子ども達は、まず自分で考え、その考えを友達と比べて話し合っていました。
画像2 画像2

初めてのミシン

5年生は、ミシンの学習をしていました。
皆さん、ミシンを動かすのは初めてのようで、不安そうな人、早く動かしてみたくてたまらなそうな人、様々でしたよ。
画像1 画像1

生命の誕生 〜タブレット学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が、理科で母親の子宮の中での赤ちゃんの成長などに関して調べる学習をしていました。
 タブレット等でいろいろ情報を得て、自分の疑問を解決していきます。タブレットは情報満載なのですが、自分が必要な情報にたどりつくまで手間取ることがあります。やはり、慣れていくことが大切なのでしようね。
 

三角形の面積を求める「公式」

画像1 画像1
 5年生の算数です。公式を覚えることは大切ですが、なぜそうなるかを考え、自分の考えを人に説明する、このことで思考力のみならず理解力もアップしますね。

マスクでインフルエンザ予防

教室をまわって歩くと、各教室でマスクをした児童の姿が多く見られます。
マスクには、せきによるウイルスの飛散を防ぐだけでなく、のどをうるおす効果もあります。
インフルエンザのまん延を防ぐ意味でも、マスクは大切ですね。
もちろん、うがい、手洗いもふだんより頻繁に行いたいものです。
それと、不要不急の外出はなるだけ控えた方がいいでしょう。
そして、普段から十分な睡眠と、きちんとした食事、運動などで体力、抵抗力をつけておくことがインフルエンザのみならず、病気の予防に役立ちそうです。
画像1 画像1

プレゼンテーションは難しい?

画像1 画像1
 福島県の米、野菜、果物の生産等について、各グループごとに分担して模造紙にまとめていました。すでにできた班は、プレゼンの練習に取りかかっていました。
 調べた人はそのことを詳しくわかっていても、初めて聞く人にわかりやすく伝えるには・・・。なかなか難しそうですぞ・・。

四角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、三角形の内角の和は180度であることをすでに学んでいます。それでは四角形の内角の和は?という授業でした。
今まで学んだことをもとにとなると、四角形に対角線を引き、二つの三角形にわけられるので360度ということになると考えるのが多いかと思われます。
子ども達からは、3つの考え方だ出されました。すばらしいですね。
なぜそう考えたかそれぞれ「自分の言葉」で説明しましょうと先生が促していました。
これからの時代、「自分の言葉」で説明するというのは、思考力が高まるだけでなく、大切なコミュニケーションの基本となりますね。

はてな? 何度だろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図形の問題に取り組んでいました。
「この角度は何度かな?」というものです。基本は、3角形の内角の和は180度であることです。
応用問題でみな手こずっていました。1人、2人と解ける児童が出て、説明を受けてもなかなか「すとん」となぞは解けず。それでも、グループで「わからないこと」を明確にして話し合ったりするうちに、次第にみな理解することができました。
やはり「わからないこと」「理解できないわけ」が明確にできれば、解決も早いのでしょうね。
また、解決に向けて友達とあれこれ話し合うということも学校でしかできないことかもしれません。ともに学ぶという態度、これは社会人になっても大切なことですね。

えらかったね。

5年生は、先生からおほめの言葉をいただいていました。
それは、始業式時の態度です。
「歌を歌う」ときは、足をかたはばに開く、「気を付け」はかかとをつけてつま先を開くということを全員が意識していたからです。これは以前に指導を受けていたこと。それを先生に言われなくともできたのが立派でした。
ちょっとしたことかも知れませんが、集団生活をするということは、全体のルールにあわせること、あわせようという「意識」が立派なのです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式練習
3/12 卒業式練習
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310