保健の授業

 4年生の保健の授業の様子です。
 「育ちゆく体とわたし」を学習しました。
 今回は、保健の先生が指導をしました。
 「思春期には体の中でどのような変化が起きるのか」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室(4年生)

 11月17日(木)に4年生を対象に「人権教室」を行いました。
 人権擁護委員の酒井幸治様にお話をいただき、人権の大切さを学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

トランポリン教室(4年生)

 10月20日(木)の第3校時に,4年生を対象に本校体育館で「トランポリン教室」を実施しました。
 穂積小学校学校運営協議会委員の飯塚馨さんに指導していただきました。
 模範演技を見せていただき、楽しみながら体験することができました。
 トランポリンが体験できるのは、穂積小学校の特色です。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安積疏水をめぐる旅(4年生)

 10月14日(金)に、4年生が「安積疏水をめぐる旅」を行いました。
 安積疏水を見学することにより、先人が安積疏水を作った理由や疏水によって地域がどのように変わったのかを理解させることが旅のねらいです。
 本校学校運営協議会委員の橋本寿一さんに講師をお願いし、安積疏水に関するお話をしていただきました。
 本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練・防災ヘリ見学(4年生)

 10月4日(火)に4年生が郡山自然の家に行き、「防災訓練・防災ヘリ」を見学してきました。
 所バスで送迎していただくなど、自然の家の皆様には大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年生

4年生は、図画工作科「ひみつのすみか」を見ていただきました。
いろいろな角材を使ってすてきな作品をおうちの人と一緒につくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習3(4年生)

 「富久山クリーンセンター」での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習2(4年生)

 「ふれあい科学館」での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使ったクイズ大会(4年生)

 6月9日(木)の朝に、Zoomを使ったクイズ大会「めざせ東大王!」を行いました。
 今回の対象は、4年生です。
 4年生には少し難しい問題でしたが、半分くらいは答えることができていました。
 次回もがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年生)

 4年生の外国語活動の授業の様子です。
 アンバー先生といっしょに学習しました。
 今回は、「I like 〜」「Do you like 〜 ?」を使った会話の学習でした。
 2人組になって、互いに質問したり答えたりしていました。
 楽しそうに活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(3年生)

 3年生の外国語活動の授業の様子です。
 本校は、今年度もAETのアンバー先生にお世話になっています。
 今回は、英語を使った名刺づくりに取り組んでいました。
 みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3・4年生)

 3・4年生の体育の授業の様子です。
 今回は、50mのタイムを記録していました。
 運動会に向けて、走る力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 卒業式全体練習
3/10 愛校活動
3/13 卒業式全体練習
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310