自由研究発表会(4年生)

4年生の理科の授業で「自由研究発表会」を行いました。
ロイロノートを活用しての発表です。
特に伝えたいところを拡大して説明できるので、とても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枝豆を収穫しました

画像1 画像1
 1学期に種をまいた枝豆が2学期になって、ちょうど食べ頃になりましたので、みんなで収穫しました。みんなで一緒に学校で食べたかったのですが、残念ながら持ち帰って食べることにしました。自然の恵みと、お世話をしてくださった用務員さん感謝していただきます。
画像2 画像2

下水道出前講座で環境について考えました

画像1 画像1
 下水道公社の方の説明やDVDで、浄化センターの仕組みや下水道についての理解が深まりました。微生物の実物を見たり、パックテストで水の汚れを調べたり、トイレットペーパーなどがパイプの中を流れる様子を見たりと盛りだくさんの内容で、子供たちも大満足でした。人間が作ったものは自然界(微生物)には分解できないものであることを知り、環境について真剣に考えなければいけないと思った時間でした。
画像2 画像2

いかしてみよう 角の大きさ

画像1 画像1
 算数で角の大きさの学習をした後、身の回りの、傾いている物の角度はどれくらいかを考えました。子ども達の関心は、やっぱりすべり台です。教科書に載っている道具を使って測ってみました。予想がぴったり当たった人もいました。算数は身の回りにあることを実感できました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 児童会活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310