授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今年1年の出来事や成長の歴史をふり返りました。「二分の一成人式」の中身も盛りこまれ、子から親への感謝の気持ちを伝えました。

アンケートからわかること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、それぞれの班が学級全員にとったアンケートの結果と考察を発表しています。発表する方も、聞く方も真剣ですね。発表を聞いた後に、感想や意見の交換が活発になされるのです。

小数のかけ算を学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、小数のかけ算で筆算のしかたを学んでいます。正しい計算のしかたをマスターしたようですよ。みんな練習問題に真剣に取り組んでいます。

作文を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し長い文章も書けるようになった1年生。「どうぶつのあかちゃん」の文章をまねて、自分決めた動物の赤ちゃんの様子を作文に書いていますよ。

保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二次性徴期を迎えた、または迎えつつある4年生。自分たちの体の変化や成長のことを養護教諭の指導を受けました。「自分の体だけでなく、異性の体のことも知ることができた。」「自分の体そして他の人の体も大切にしたい」などの感想が聞かれました。

あわの正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科。水が沸騰したときのあわの正体をさぐります。ビニール袋の中がくもってきて、しまいには水がたまってきました。
 目に見えない水蒸気が冷やされて、また水になったのですね。あわの正体は、「水蒸気」でした。

アンケートの集計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語で昨日とったアンケートの結果を集計していました。
 その集計結果は自分たちの予想通りだったか、どうしてその結果になったのかについて今後話し合っていくのですね。

アンケートをとろう 何がわかるかな?

 4年生は、国語の学習で自分たちの生活を見直すための「アンケート」をつくり、そこから考えられることをグラフにし、文章にまとめていきます。
 例えば、土日の朝の食事は「ごはん」「パン」「めん」のどれが多いかなどです。各班ごとにアンケートをつくり、学級のみんなに答えてもらうのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出のスライド

画像1 画像1
 4年生が、3.4年生の歩みをスライドでふり返っていました。みんな、心身ともに成長しました。
画像2 画像2

とびだすカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の作品ができあがりました。招待状のようですよ。

問題文が3年の時より長くなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学力テストの様子。問題文が3年生より長い感じがします。早く的確に読みとる力が要求されますね。

元気にバスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育。みんな大きくなって、すばやく激しい動きをするようになりましたね。ルールもよく覚えているようですよ。

タブレットをつかって算数

 4年生は、タブレットを使って算数の学習。直方体の面や辺の垂直、平行を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直方体・・・平行、垂直、頂点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数。直方体をもとに、平行、垂直な辺や面を調べています。また、頂点の数も数えています。調べながら、いろいろな用語とその意味、概念をきちんととらえています。

水は温められるとどうなるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科。水は温められるとどうなるかの予想をしています。あわになる、水蒸気になる、ゆげになる・・・いろいろな予想が出されています。
 次の時間に実験をして確かめていくのでしょう。

手話と歌でつなぐエールプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、市役所障がい福祉課の方から指導を受け、動画の撮影に臨みました。曲は「星かげのエール」。とても上手にまとまりました。この動画は公開される予定です。
 市職員の方から、「きちんとお話を聞ける素直なお子さんたちですね。だから覚えるのも早いんですね。」とおほめのお言葉を頂きました。

できあがってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のとび出すカードが、どんどんできあがってきました。ユニークな作品がずらりできあがりそうですね。

「とび出す」カードづくりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何かの招待状を作っているようですよ。半分に折った紙を開くと・・・・どんなものがとびだすのか、その仕かけにどんな工夫がなされているのか・・・あけてみるのが楽しみになりますね。

いろいろな色紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 これらの色紙からどんなイメージがしますか?ちくちくする感じ、わくわくする感じ・・・・4年生は、いろいろ子どもたちの心の様子を色紙に表しました。

災害に備える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、災害に備えるためにどんなことが大切なのかをそれぞれが調べています。タブレットでいろいろな資料を探していますよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 校外子ども会
3/12 愛校活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310