「元」という字を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は書写の学習。「元」という字を書いています。「はらい」と「はね」がうまくできるかどうかです。特に、「はね」の筆の運び方が難しいようですね。みんな真剣に取り組んでいますね。

おぼえているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今まで習った単元のまとめをしています。しばらく前の学習内容もきちんと覚えていたかな?

3年生もあやとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時目、3年生もあやとびの練習。汗だくの子も数名。冬の体力作りになわとびは最高ですね。

引用

 3年生の国語では、「ありの行列」の発展として、「引用」について学んでいました。
故事や他人の言葉を引っぱってきて書くことですが、自分のいいたいことを効果的に述べている部分を使うと、説得力が増す場合、引用が役立ちます。(だれの本のどこの部分を引用したかをきちんと明示することが必要ですが。)
 3年生でも難しいことを勉強しているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事実と意見を区別する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、説明文「ありのぎょうれつ」の読解。文末に注目して、事実なのか筆者の思ったこと(意見)を区別しています。事実には青い線、感想には赤い線を引いています。
 テレビや新聞でもデータや映像、写真といった事実と報道している人の意見かをわたしたちは自然と見分けています。こういった力を身につけてくれるのが「説明文」の読解なのですね。

電気を通すかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、かん電池と豆電球を使って、どんな物が電気を通すのかをためしています。こう貨、プラスチック、アルミはく、ガラス・・・・。
 何か一貫した特徴は見つけられたかな?

算数の単元末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、算数のテスト。「□を使った式」の単元テストです。みんな集中して取り組んでいますよ。

「音読み訓読み」かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「花だんには きれいな花が さいている」
 「花」は「はな」という訓読みと「カ」という「音読み」がありますね。それを交えたかるたが完成したので、かるた遊びをしています。五、七、五の読みやすいリズムになっているのもみそです。
 多くの札をとろうと、みんな本気です。
 

音読みと訓読み、そして五・七・五

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語でとてもおもしろい学習をしていました。同じ漢字の音読みと訓読みを使って五・七・五の文を作るというものです。
ここにあるように「休日は お家の人も 休みだよ」といった具合です。これで「かるた」を作るようですよ。

ミルク教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、外部講師の方から、朝食の大切さ、牛乳に含まれるたん白質をはじめ栄養素のこと、かたよりのない食事の大切さを教えてもらっていました。食は健康保持の基本。
 何でも好ききらいなく食べることが大切ですね。
 

電気は通るか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、電気を通すものと通さないものの学習です。昨日のテレビで、アルミはくが電気を通すことを利用した番組をしていました。子どもたちは、実験が大好きなので、理科の学習は興味しんしんのようです。

英語で歌う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、Whats this?という歌を歌っていました。朝の1校時目は頭をクリアにするのに元気に歌うなんてのもいいですね。朝から歌って、体を動かしてみんな元気いっぱいです。

ひさしぶり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の前に、3年生は冬休みの思い出を発表していました。それぞれ家族でゆっくりと過ごした人が多かったようですね。発表用紙にも、楽しそうなことが絵と文章に書かれています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式 修了式
3/24 学年末休業
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310