上手になりました

画像1 画像1
 3年生は、エーデルワイスを笛で演奏しています。複数で吹いてもだいぶ音がそろうようになりましたよ。
画像2 画像2

科学遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、風(ふうせんの)で動くおもちゃ、磁石を使った遊び等を楽しんでいます。みんな生き生きとしていますね。

つくったおもちゃ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科。今年1年で様々な理科の性質を学ぶためのおもちゃを作ってきました。どんな性質を使ったおもちゃなのかを発表しあっていました。

思い出を絵に

画像1 画像1
 3年生の廊下に絵画作品が掲示してあります。子どもたちがこの一年で一番思い出に残ったことを描いたものです。それぞれの楽しい気持ちが伝わってくるようです。
画像2 画像2

ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、バレーボールの授業。サーブに苦戦しているようですが、みんな楽しそう。練習して、ラリーが続くようになるといいね。

エーデルワイス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美しいメロディーとはこういう曲をいうのでしょう。3年生が、エーデルワイスを笛で演奏していました。まだふき始めたばかり。これから練習を重ねて、美しい演奏ができるようになるはずです。

学年まとめのテスト

 3年生は、国語の学年末テスト。学習した漢字を忘れてしまい、一生懸命に思い出そうという姿も。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽・・・まとめのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音楽のまとめのテストです。CDの出題に対して答える問題が多く、みんな真剣に音に集中していました。

まとめのテスト

 3年生は、理科の学年末テスト。1年間の中身を総点検です。
画像1 画像1
画像2 画像2

棒グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒グラフの性質を考えないと解けない問題です。3年生は、棒グラフの読みとりはだいぶできるようになりました。今日は、その性質についてもじっくり考えていました。

豆太はどんな子か

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆太の人物像について、それぞれの考えをもとにこれから話し合います。どうまとまっていくのでしょうね。勇気があるのかおくぴょうなのかといった事を本文から読み取っていくのですね。

授業参観4

画像1 画像1
 3年生も、1年間の学習成果の発表です。クイズ形式で保護者のみなさんも考える場面もあり、とてもよいひとときでした。
画像2 画像2

二部合唱に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽。男女のパートを別にして二部合唱に挑戦しています。はじめは相手の音につられそうになっていますが、少しずつ和音を響かせることができるようになりました。

ぼうグラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数。棒グラフの一目盛りのとり方を学んでいます。表す数の大きさによって一目盛りの数の大きさが決まるということを学んでいます。つまり、1目盛りが1だったり、10だったり変わるのですね。

パフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アメリカの「ピーター・ポール・アンド・マリー」の歌で有名な曲です。3年生の二部合奏がとてもきれいなので、校長室で一緒に演奏しました。ギターをいれたらとても軽快な曲になりました。

棒グラフに表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数。1めもりの大きさに注意しながら、棒グラフに表す学習です。みな真剣な表情ですね。

リモートで研修

 コロナ感染防止のために、先生たちの研修関係も「リモート」で行われることが多くなりました。これからの研修のあり方も少しずつ変わっていくのかも知れませんね。
画像1 画像1

「モチモチの木」に入ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教科書にずっと掲載されている「モチモチの木」。おくびょう「豆太」の勇気がテーマとなる心温まるお話です。子どもたちは、範読を聞きながら作品の世界に入っていました。

作図をしよう 3年生

 いろいろな図形を指定されたとおり作図する学習。正三角形、二等辺三角形・・・コンパスを使ったりして作図しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オルゴール製作も中盤か

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、彫りをいれたオルゴールに彩色しています。ぬり終えた後、ニスをぬったらほぼ完成でしょうか。記念に残る作品になりますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 愛校活動
3/17 卒業式予行
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310