3年生 水泳記録会の思い出

画像1 画像1
 昨日の水泳記録会のときのことを作文にまとめていました。みんな精一杯泳いだんですね。
画像2 画像2

水泳記録会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年最後の水泳の授業。そして記録会。夢中で、そして全力で泳ぎました。

だるまさんがころんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、体育館で「だるまさんがころんだ」をやっています。おもいっきり体を動かし、みんな笑顔です。

自然読み物

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、図書館で本を見ています。2年生までは、読書というと多くは、絵本などが多かったと思います。夏休み前に「本に親しむ」というコーナーがあり、自然に関する読み物がいくつか紹介されていました。ある子は「鳥の巣」に興味があるようで、ずっとそれをながめていました。
 小さい頃の大脳の吸収力にはめざましいものがあります。また、小さいうちは感性もとても豊かです。それを大いに引き出してくれるのは、実は「本」だったりするのでしょうね。

毛筆で「日」をかく  横画、縦画のつぎは「折れ」

「日」という漢字の2画目は、「折れ」が入りますね。3年生は「折れ」の勉強をしていました。初めてなのに、みなとても上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「震源地」ゲームで大盛り上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
 皆さんご存知の「震源地」ゲームです。3年生が帰りの会の前にやっていました。円の中央にいる「おに」は外の輪になっている人の中で「動きだし」のリーダーをあてるわけです。リーダーがとても上手で、鬼がリーダーをあてられない場面も・・・。

曲がりねぎ

画像1 画像1
 社会科で学んだ曲がりねぎを絵にかいていました。そこに、曲がりねぎのPRのシールをはるようです。
画像2 画像2

学級清掃

画像1 画像1
 昼休みに3年生は、学級清掃をしていました。コロナ感染症予防から、ぞうきんでゆかをふくのではなく、モップでのからぶきです。

水の中で息をはく 息つぎの練習

画像1 画像1
 3年生は、息つぎの練習をしていました。外部講師の先生も親切に教えてくださり、子ども達も次第に恐怖感が払拭され、息つぎを覚えることでしょう。
画像2 画像2

曲がりねぎのPR

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、郡山市の特産物などを調べています。曲がりねぎのPRをそれぞれが作りました。コピーライトの力がつきますね。

郡山市の特産物

画像1 画像1
3年生は、市内の特産物を調べ、PRポイントなどを調べていました。

感想文の書き方って?

 読書感想文って、なかなか書くのが難しい気がしますよね。3年生は、代表的な書き方の例をもとに、自分なりにまとめ、原稿用紙に書いていました。やはりパターンを知るというのは大切なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

風の力を利用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科で風の力を利用し、動く車を作りました。どうやったら遠くまで動くかを競っていましたよ。

ねこ対ねずみ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、体育でおもしろい準備運動をしていました。
まず、「ねこ」と「ねずみ」2つのチームに分かれます。
次に、お互いのチームの人が向かい合い、少しずつ近づいていきます。先生が「ねこ」というと、「ねこ」チームが「ねずみ」チームを追いかける、「ねずみ」というと、「ねずみ」チームが「ねこ」チームを追いかけるという反射的な動きをためすゲームです。
 かしら文字が「ね」で共通しているので、なかなか瞬時の判断が難しいですね。

体の力を抜いて〜。

 体の力を抜いて・・・。3年生は、水の中で息をはく練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水と友達になろう

画像1 画像1
 水と仲良くなることが、上達の第一歩です。3年生は、けのびの練習をしていました。

書写〜縦画を書く〜

画像1 画像1
 3年生は、この前の「二」につづき、「土」を書いていました。縦画をまっすぐ書くのも結構大変です。

植物のからだのつくり

 3年生は、植物のからだの作りを勉強していました。それぞれが予想してスケッチしています。いろんなスケッチが生まれたぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

昆虫の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、トンボやバッタの成長の様子を学んでいました。さなぎになったり、ならなかったりするもの、幼虫と成虫で形のちがう昆虫など、いろいろですね。

はじめの感想

 3年生は、新しい物語文の読みとりに入ります。今日は、はじめの感想をのべ合っていました。今までとはちょっと変わった感じの物語らしいですよ。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 児童会活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310