最後の給食 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デザートが楽しみですね〜。

教室をきれいに 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、いすや机の下のわたゴミをとっています。お世話になったいすや机に感謝ですね。

国語のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、漢字の学習。しっかり覚えようね。

今日の給食 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の様子です。

横書きに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、書き方で横書きに挑戦。
 私たち大人は横書きにもあまり違和感はないのですが、子どもたちは慣れないのか、縦書きより少し書きにくそうです。

友達に手紙を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、友達がしていたこと、友達から感じたこと等、1年間をふり返っての作文を書きます。頂いたらうれしいような手紙だといいですね。やさしさがその友達のよさだとしたら、実際にあった「例」「できごと」を書くとよりわかりやすくなりますね。

おもしろもんだいにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、この学年で学んだ算数の力を総合的に生かして解く問題にチャレンジしています。自力で解いたり友達と相談したり、教えあったり・・・。みながんばっていますね。

一所懸命に

画像1 画像1
 2年生は、卒業式に向けて式歌の練習をしています。「君が代」の息つぎ等について、先生から教えてもらっていました。本番に向けてみんな一生懸命です。
画像2 画像2

協力して学習

画像1 画像1
2年生は、算数のまとめに入っています。ペアになって、よくわからないところなどは相談して学習を進めています。
画像2 画像2

どちらが箱に強くあてて段ボールを動かせるか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育。二人でボールを交互に投げ、どちらが箱に強くあてて段ボールを動かせるかを競っています。ボールコントロールと、投げる強さがキーポイント。
 自然に投げる力がつきますね。
 

どきどきカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もらった人がドキドキするカードかな?みんなどんなカードができあがるのかな?

算数のまとめのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数の学年末テストです。もうすぐ3学期も終わりになります。しっかりまとめをしましょうね。

しまドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人数が少ないときのドッジボールだそうです。かなりボールを追いかけるので、けっこう体力を使います。

総まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数のドリルを用いて学年の総まとめをしています。みんなの表情は真剣そのものですよ。

かっこいいなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のとび箱の学習。どんどんフォームよくとびこす子が増えています。少し高い段にも挑戦するようですよ。

おいしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食。よ〜く味わいながら食べてね。

授業参観5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、今年1年の学習の成果をいろいろと発表してくれました。ちょうど訪問したときは、なわとびの発表。保護者さんの前で、ハアハア言いながらがんばっていました。体も心も大きくなったんだね。
 少し前に完成した粘土の「グアナコ」も上手にできていましたね。

粘土で作ろう

 2年生が、「グアナコ」をつくろうとがんばっています。「グアナコ」という未知の生き物(?)なのでしょうか。粘土を残さず作るという条件のもと、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日にむけて

画像1 画像1
 明日の授業参観に向けて、2年生がなにやら作っていましたよ。それか何かは明日・・・。乞うご期待。

思い出すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の廊下の掲示。今年一年のできごとで自分が心に残ったことをすごろくのようにして表しました。とてもすてきな成長の足あとですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式  入学式
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310