言葉探し

画像1 画像1
 1年生は、表の中から、いろいろな言葉を見つける勉強をしていました。縦、横、ななめにいろいろな言葉がかくされています。みんな、本気で言葉探しをしていましたよ。
画像2 画像2

いろいろな運動能力を高める

 3年生は、体育でいろいろな運動能力を高めるべく、全力で体を動かしていました。いろいろな姿勢から立ち上がりダッシュする、大きなボールを片手で投げる、ドリブルをするといった動きです。みんな、いっぱい体を動かして満足です。今日は、涼しい一日のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのこすりぞめ

 1年生は、あさがおのこすり染めをしていました。まず、アサガオの花と葉をとってきてます。次に、こすり方を先生から教えてもらい、アサガオを紙にはさんで、はさみの柄の部分をつかってこすります。すると、こすりぞめができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何まいですか 何こですか

 算数の答えには、たいがい単位がつきます。○こ、○まい、○ひきといった具合にです。1年生はうっかりして答えに数字だけ書いてしまうことがあります。「何こですか?」ときかれて「3こ」とかくべきところ、「3」だけしかかかないといった具合です。単位を忘れないようにくり返し学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外は暑いので

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、児童昇降口でアサガオの観察をしていました。昼前で外はとても暑いのて゜す。観察したことだけでなく、自分が感じたことも書きこんでいましたよ。

ブロックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、13なら「10のたば」と「ばらのブロック3つ」といったようにブロックを使って学習していました。ブロックは、「量感」をつかませるのにも役立ちますよね。

身体測定 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期よりもだいぶ大きくなったかな?身長と体重をはかりました。

だるまさんがころんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、体育館で、だるまさんがころんだ。なんか楽しそう。まだまだ暑いけど、体を動かすのは一番ですね。

原稿用紙に

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、原稿用紙に文章を書いていました。決められた文章をます目に書きこみ、その中身に沿って、最後の一文だけ自分の考えたことを書くというものです。ていねいにます目に文字を書きこみ、上手な文を作っていました。

みんなに会えてうれしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、夏休みの作品をそれぞれが見せあったり、夏休みのできごとを発表したりしていました。先生や仲間に会えたことがとてもうれしそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式 修了式
3/24 学年末休業
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310