いっぱい渡ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みを控え、3年生でもいろいろな配布物が渡りました。宿題のプリント、計画表など・・・。安全で楽しい冬休みにしてくださいね。

学習の足あと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2学期に学習したプリントや作品集(図工作品などを写真にした)などをとじていました。以前の学習をじっと懐かしそうにみている子も・・・・。

かぶをぬく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、4校時目に学年の農園のかぶをぬいていました。国語で学んだのは「大きなかぶ」。みんなのぬいたのは「小さなかぶ」でしたが、「ぼくのは大きいぞ」「私のだって・・・。」とみんなの歓声があがっていました。

日にちの読み方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついたち(一日)、ふつか(二日)、みっか(三日)・・・独特の読み方がありますね。1年生は、日にちの読み方を学んでいました。大人にとっては当たり前の読み方でも、小さな1年生にとってはけっこう難しいものなのです。

狂言を読む

 6年生は、日本に伝わる能楽の一種、伝統芸能である狂言を読んでいます。「柿山伏」という笑劇です。
 あまりなじみのない言葉を使うので、すぐに意味がわかるものではありませんが、読んでいくうちに滑稽味がわかると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかまのことばあつめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語は、昨日に引き続き、なかまの言葉集め。洋服、楽器などのジャンルに関わる言葉を調べていました。
 その後、教科書を声をそろえて音読。全員きちんと教科書を持って。そんな習慣づけ、大切ですね。

なかまのことばあつめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語。くだものや魚関係ののことばなどを集めていました。1年生なりの生活経験から、さまざまな言葉がとびだしていました。

整理整とん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、おどうぐばこの点検。整理整とんができているか確認しています。その後、この2学期にできるようになったことをプリントに書くようです。

本を紹介するカードを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、自分が読んだ本を紹介するカードを作っています。自分がおもしろいと思ったり、気に入ったりしたことを文章にまとめています。といっても、感想文ではなく、ポップで見やすいようにまとめていますね。
 

なわとびの基本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育館でなわとびの基本を学んでいました。先生から「なるだけかかとをつかないこと」「同じ場所で跳ぶようにすること」を教えられ、なわを持たないでまずは練習です。
 何事も基本が大事なんですね。

帰りの会

 1年生は、帰りの会で月曜日の準備等についてメモしています。だいぶ短時間でできるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育館でなわとび。寒さに負けず、元気いっぱいです。かぜに負けない体を作りましょうね。

体育大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育館でいろいろな動きの運動をしています。「体づくりプログラム」という運動の指針があり、運動技能、体力作りに役立てています。1年生は、体育が大好きなようです。

つくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室に行くと、様々な子ども達の作品が飾られていました。
 廊下には、風でひらひらうごくオブジェ。どんぐりを使った手作りのマラカス、折り紙で作ったピアノ・・・。とてもすてきな空間ですね。

インタビューをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、友達にあれこれインタビューしています。相手が一番楽しいときを聞きます。はじめの質問は「一番楽しいときはどんなときですか?」となりますが、その次の質問は、相手の反応次第になります。ライブ感が漂いますね。

漢字の間違い直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、習った漢字のテストでまちがったところを直していました。自分の間違いを自分で調べ、正しく直す。そんな一人学習もできるようになったんですね。

エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、ミシンを使ってエプロンづくりが始まっています。先生からミシンの操作や、注意事項について指導を受け、製作にかかりました。

ともだちのことを知らせよう

 1年生は、友達に自分が一番とのしいと思うこと等をインタビューをして、それを文にまとめる学習です。コミュニケーション能力が養われますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自動車図かんができました。

 子どもたちが自分で調べた「じどうしゃずかん」が完成しました。昨日、校長室へ「読んで下さい。」と持ってきてくれたので、一人一人に感想を書いてわたしました。
 教科書の例文のように、一人一人が調べた自動車の「仕事(役目)」とそのための「つくり」が書いてあり、その完成度の高さに驚かされました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 児童会活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310