動物と何をして遊ぶ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、図工の時間に自分の好きな動物に乗って、何かをして遊ぶという想像のお話を絵にしていました。いろいろな夢がふくらみ、子どもの想像力の豊かさに感心させられました。

「くじらさん」にお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、「くじらぐも」の勉強で、去っていくくじらぐもにお手紙を書いていました。このことで本に出てくる「子どもたち」の気持ちを読み取ることができますね。

いもほりの日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この前、低学年生がさつまいも掘りをしたときの作品が1年生の廊下に飾ってあります。
 絵も文章もとても上手になりました。

くじらぐもを読みとる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話上の1年生の子たちが、雲のくじらとあちこちに遊びに行く様子を想像しながら読んでいます。子ども達も想像したことを自由に発表しています。
 いわゆるファンタジーの作品で、子ども達の想像力を広げたり、読む楽しさを味わったりするのにとてもいい作品ですね。

楽しかった運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって小学校で初めての運動会。それぞれ楽しい思い出ができたようです。その思い出を作文に書いていました。文を書くのがとてもじょうずになりましたね。

いすがよごれないように

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、運動会でいすがよごれないように、いすの足にビニールを巻く作業。教え合って、協力し合って。結構上手にできるものです。

いつ だれが だれと どうした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文の大まかな内容をとらえたり、正確に読み取ったりするときに、「いつ だれが だれと どうした」を確かめるのはとても大切です。
 1年生は、この点に気をつけて、「くじらぐも」の読み取りをしていました。

あらすじをとらえる

 1年生は国語の勉強。「くじらぐも」の学習に入りました。ファンタジックな作品ですので、お子さんと一緒にぜひお読みになってださい。
 ひょっとしたら、保護者の皆さんも1年生の時に学んだ可能性が高いと思います。大人になって読むと別の感想が生まれるかも知れませんよ。
 さて、物語文は「だれが」「何らかの状況や出来事によって」「どうなったお話」かというあらすじをとらえることが大切です。1年生も今日の授業で「くじらぐもの」概要をつかんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい国語の教科書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語の「下」の教科書に入りました。新しい教科書で勉強するのがとてもうれしいようです。
 先生とどんな勉強をするのか確認しながら、声に出して読んでいました。

なにを数えようかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、自分が数えたいものを決めていました。「牛乳」なら「1ぱい」、「2はい」、「3ばい」・・・となりますね。数えるものを決めるまでけっこう大変ですが、決めてしまうと、すぐに学習がはかどるようです。

何と数える?

 1年生は、ものの数え方の勉強です。自動車なら「○台」、家なら「○けん」ですね。「ぼくは、魚の数え方。」「わたしは、おはしの数え方」といろいろ出し合って、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生かして書く

 1年生は、説明文で学んだ組み立てをいかして、自分で説明文を書いています。
 図鑑等で自分の書きたい海の生き物を選び、「海のかくれんぼ」と同じようにその生物の「かくれる場所」「体のつくりとかくれ方」の順に書いています。
 さて、どんな作品ができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どちらの量が多い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形や大きさの違うペットボトルに入った色水の量。「どちらが多いのだろう」という「比較」の方法を学びました。同じ大きさのコップではかるということで、量が多い方を理解しました。2年生以降いろいろな「単位」を学びますが、その基礎ということにもなりますね。

かくれ方を調べる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな海の生き物のかくれ方(身のかくし方)をとらえていました。本文のどこに「かくれ方」が書かれているか見つける勉強です。
 1年生の説明文は、「反復」がテーマとなっています。内容を変えながら、書き方を統一することで、1年生の子が興味を持ちやすい構成になっているのてすね。

かわいらしくも大胆な絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、おむすびころりん、大きなかぶの絵を描いていますが、だいぶ仕上がってきたようです。気に入ったことを大胆に描くのが1年生の絵の特徴でしょうか。

うみのかくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、説明文の学習に入りました。いろいろな海の生き物の体の特質、住む場所、かくれ方などがくりかえされて出てきます。
 それらを表にすることで、説明のしかたが「反復」されていることをとらえることができます。
 1学期、ひらがな、カタカナを学んでいた1年生も、文章を読む学習に入ったんですね。みんな真剣に、そして楽しく学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 児童会活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310