マグネット掲示板設置

 株式会社エムケーシール様のご厚意により、本校にマグネット掲示板を寄贈していただきました。
 ありがとうございます。
 図書室前の廊下に設置しました。
 大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

たべっぺ こおりやま給食

 6月15日(木)の給食は、写真のような「たべっぺ こおりやま給食」でした。
 メニューは、さわにうどん、みそかんぷら、にらとえのきたけのあえものでした。
 みそかんぴらは、最近家庭で食べる機会も少なくなったことから、子どもたちがうれしそうに食べる姿が印象的でした。
 
画像1 画像1

学校だより第11号

 「学校だより第11号」を掲載しました。学校だより第11号

サポートティチャー紹介

 今年度から、本校にサポートティーチャーが配置されることになりました。
 サポートティチャー派遣事業は、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるようにすることを主な目的としています。
 本校では、教育活動の中で教員をサポートし、子どもたちの心のケアや学習支援をすることに活用していきます。
 本日から勤務することになったサポートティーチャーを、Zoomを使ってオンラインで児童に紹介しました。
画像1 画像1

「朝食モデル献立」

 6月12日(月)の給食は、写真のような「朝食モデル献立」でした。
 メニューは、麦ごはん、納豆、さやいんげんのみそ汁、オレンジでした。
 朝から元気が出そうな献立でした。
画像1 画像1

見学学習(1・2年生)

 6月9日(金)に1・2年生が「見学学習」として、石筵ふれあい牧場に行ってきました。
 動物たちにエサをあげながらふれあいました。動物たちは喜んでエサを食べていました。
 バター作りも体験しました。
 動物たちといっしょに、みんなで写真を撮りました。みんな笑顔で楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリンピースごはん

 6月8日(木)の給食は、グリンピースごはんでした。
 グリンピースは、昨日、2年生が豆とりをいたものです。
 2年生が一生けんめいがんばってくれたので、とてもおいしいグリンピースごはんになりました。
画像1 画像1

オンライン児童会委員会活動計画発表

 6月8日(木)の昼に、Zoomを使って「オンライン児童会委員会活動計画発表」を行いました。
 各員会の6年生が、委員会の活動計画やお願いなどを発表しました。
 オンラインでの児童会委員会活動計画発表は今回が初めてです。
 みんな少し緊張している様子でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同宿泊学習(4・5年生)

 6月6日(火)〜7日(水)に、いわき海浜自然の家において「合同宿泊学習」を行いました。
 自然の家に行く前に、「アクアマリンふくしま」へ行き、海の生き物について調べました。
 自然の家では、「フォトオリエンテーリング」などを行い、たくさん体を動かしました。
 2日目は四倉海岸に移動し、海を見ながら砂を使った作品づくりをして楽しみました。
 三和小学校のみなさんとなかよしになることができました。充実した2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第10号

 「学校だより第10号」を掲載しました。学校だより第10号

立ち幅跳びの練習

 休み時間に1・2年生が立ち幅跳びの練習をしています。
 6年生のお兄さんもいます。
 集まってきた子どもたちは、自分で希望して練習をしています。
 積極的に体力作りをする姿勢はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カミカミ献立

 6月5日(月)の給食は、「カミカミ献立」でした。
 給食のメニューは、写真のように、麦ごはん、じゃがいものそぼろ煮、かみかみあえ、豆みそでした。
 かみかみあえには、イカが入っていました。
 子どもたちにとって、ちょうどよいかみ具合だったと思います。
 
画像1 画像1

陸上部を励ます会

 6月2日(金)の昼に、「陸上競技交歓会選手壮行会」を行いました。
 5・6年生は陸上競技交歓会に参加するので、4年生が中心となって会を運営しました。
 今年度の陸上競技交歓会は、6月14日(水)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開成山陸上練習

 6月1日(木)の午後に、陸上競技交歓会に出場する選手が、郡山ヒロセ開成山陸上競技場に練習に行ってきました。
 本番の会場で練習することで、選手たちは新しい課題を見つけることができました。
 また、明日から学校での練習をがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗植え(1・2年生)

 6月1日(木)第4校時に、1年生と2年生が、さつまいもの苗植えを行いました。
 一人ずつに苗を渡され、ていねいに植えることができました。
 大きなさつまいもを収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きの式

 5月31日(水)の「集会活動の時間」に、「プール開きの式」を行いました。
 「校長先生のお話」の後、児童代表による「誓いの言葉」、「係の先生からのお話」がありました。
 子どもたちは、プールでの学習をとても楽しみにしています。
 安全に、そして仲よく、学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃が終わりました。

 プール清掃が終わり、プールに水を入れています。
 用務員の吉田義昌さんに大変お世話になり、今年度もきれいなプールで学習することができます。
 安全第一にプールの学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

 本日も5・6年生が、陸上競技交歓会に向けての練習をがんばっています。
 写真は、本日の練習の様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第9号

 「学校だより第9号」を掲載しました。学校だより第9号

オンライン表彰式

 5月26日(金)の昼に、「オンライン表彰式」を行いました。
 今回は、「カワイこどもピアノコンクール東北大会ソロ部門Cコース」で銀賞に入賞した3年生児童を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 歯科衛生指導(3校時下学年 4校時上学年)
6/21 クラブ活動(3)
6/22 新体力テスト
6/23 引き渡し訓練
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310