「みんなの広場」作品紹介2

 次は、4年生、5年生、6年生の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなの広場」作品紹介1

 今、児童昇降口の「みんなの広場」に掲示されている作品を紹介します。
 はじめは、1年生、2年生、3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第18号

「学校だより第18号」を掲載しました。学校だより第18号

ブランコ大好き1年生

 黄色い帽子をかぶった1年生が、ブランコで遊んでいます。
 1年生は、ブランコが大好きです。
 順番を守って、なかよく遊ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 今日の業間(休み時間)の様子を紹介します。
 校庭にドッジボールコートを作成したところ、早速5年生がドッジボールを始めていました。
 その様子をみて、2年生も自分たちでドッチボールコートをかいてドッジボールを始めました。
 6年生は、鉄棒の練習をしていました。
 運動の日常化を図り、体力づくりに努めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問での授業の様子3

 5年生は、算数「整数の性質を調べよう」の授業でした。
 6年生は、小林先生による算数「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」と、神山先生による理科「月の形と太陽」の2つの授業をみていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問での授業の様子2

 3年生は、国語「仕事のくふうを見つけたよ」の授業でした。
 4年生は、算数「わり算のひっ算を考えよう」の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問での授業の様子1

 8月27日(金)の午前に「学校訪問」があり、郡山市教育委員会教育長様はじめ教育委員会の皆様が来校され、授業の様子をみていただきました。

 1年生は、生活「きれいにさいてね」の授業でした。
 2年生は、国語「しをたのしもう 雨のうた」の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第17号

「学校だより第17号」を掲載しました。学校だより第17号

新型コロナウイルス感染防止対策3

 3年生教室の給食の様子と、1年生教室の清掃の様子を紹介します。
 給食の時は、対面にせず会話は控えるようにしています。
 清掃は、9/6(月)までは、たてわり班ではなく学級清掃としています。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染防止対策2

今回は、常時換気(休み時間は全開)の様子と、授業中はできるだけ間隔をあけている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染防止対策1

新型コロナウイルス感染防止のための本校の取り組みを紹介いたします。
今回は、登校の際のマスク着用の様子と、教室に入る前の手指消毒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第16号

「学校だより第16号」を掲載しました。学校だより第16号

第2学期初日の様子2

4年生、5年生、6年生の第2学期初日の様子です。
さすが上学年。
初日からとても落ち着いた学習態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期初日の様子1

1年生、2年生、3年生の第2学期初日の様子です。
担任の先生に、たくさんお話をしたい様子ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2学期がスタートしました。
 1校時目に体育館で「第2学期始業式」を行いました。
 新型コロナウイルス感染予防対策として、換気を十分に行い、可能な限り間隔をあけて整列しました。
 校長の話を短くし、校歌斉唱もカットとして、短時間で行いました。
 式の前に、新しくいらっしゃった中村照恵先生の紹介がありました。
 校長からは、「第2学期は何か一つ続けたいことを決めて続けてほしい。長く続けられると、すばらしいことがある」という話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310