理科の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、タブレットを使って天気の学習をしました。
6年生は、物の燃え方の学習をしました。
先生の話をよく聞いて、しっかりと学習することができました。

「リレー顔合わせ会」から

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の業間に、運動会の「紅白リレー」に出場する選手の顔合わせ会を行いました。
 みんな「がんばるぞ!」という顔をしていました。
 5月1日(土)の運動会が楽しみです。

前期第1回児童会各委員会から

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時目に「前期第1回児童会各委員会」を行いました。
 児童会各委員会は、4年生以上の児童によって組織されます。
 今年度は、「集会環境委員会」「放送委員会」「図書委員会」「保健体育委員会」の4つの委員会です。
 集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的・実戦的な態度を育てていきたいと思います。

1年生を迎える会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が穂積小学校に入学して1週間が過ぎました。
 今日は1年生が、2〜6年生のお兄さん・お姉さんともっと仲良くなれるように「1年生を迎える会」を行いました。
 限られた時間の中で、6年生が中心となって、この会の企画・運営を行ってくれました。
 先生方もいっしょに楽しみました。
 心温まる素晴らしい会となりました。

「避難訓練」延期のお知らせ

 本日の3校時目に実施予定の「避難訓練」は、強風及び小雨のため、児童の健康・安全を考慮し、延期にしました。
 延期による実施日は、4月19日(月)を予定しています。

学校だより第2号

「学校だより第2号」を掲載しました。学校だより第2号

「第1回校外子ども会」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「第1回校外子ども会」の主な内容は、「班の名簿の確認」と「集団登校における集合場所、集合時刻の確認」「危険箇所の確認」です。
 各通学班で話し合いを行った後、担当の先生といっしょに通学路を確認しながら集団下校を行いました。

アンバー先生の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も外国語の授業は、AETのアンバー先生にお世話になります。
 担任の先生と協力しながら授業を行い、楽しく子どもたちの外国語の力を高めていきたいと思います。

運動会案内(保護者の皆様へ)

「運動会案内(保護者の皆様へ)」を掲載しました。運動会案内(保護者の皆様へ)

運動会案内(地域の皆様へ)

「運動会案内(地域の皆様へ)」を掲載しました。<swa:ContentLink type="doc" item="186057">運動会案内(地域の皆様へ)</swa:ContentLink>

運動会案内(来賓の皆様へ)

「運動会案内(来賓の皆様へ)」を掲載しました。運動会案内(来賓の皆様へ)

6年生がじゃがいも植えを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金)の2校時に、6年生がじゃがいも植えを行いました。
用務員の吉田義昌さんに植え方を教えていただきました。
収穫する日が楽しみです。
6年理科「植物のからだのはたらき」で学習に活用します。

4月こんだて表

「4月こんだて表」を掲載しました。4月こんだて表

給食だより4月号

「給食だより4月号」を掲載しました。給食だより4月号

ほけんだより4月号

「ほけんだより4月号」を掲載しました。ほけんだより4月号

「交通安全教室」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、校庭の模擬道路で、安全な自転車の乗り方を練習しました。
 4〜6年生は、学校周辺の道路で、安全な自転車の乗り方を練習しました。
 最後に、郡山警察署の安食亮様から、自転車の乗り方や交通安全のポイントを話していただきました。郡山警察署には、模擬の信号機を貸していただき、わかりやすく指導することができました。
 穂積小学校交通安全母の会の皆様にもお世話になりました。
 本当にありがとうございました。

「交通安全教室」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月8日(木)3校時目に、「交通教室」を行いました。実施のねらいは、「実地指導を通して、正しい道路の歩き方・自転車の乗り方を身につけ、安全に対する意識を高める」ことです。
 はじめに、三穂田駐在所の山内翔太様から6年生代表の鈴木新菜さんへ「家庭の交通安全推進員委嘱状」が交付されました。
 1年生は、校庭の模擬道路で、安全な歩行の仕方を練習しました。
 2年生は、学校周辺の道路で、安全な歩行・横断の仕方を練習しました。

1年生 初日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレの使い方など、学校生活の基本的なことを学びました。
初めての給食では、約束を守って、静かに食べることができました。
調理員さんが、1年生へお祝いのメッセージを送ってくださいました。

1年生初めての集団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、黄色い帽子の1年生もいっしょの集団登校です。
班長さんを中心に、どの班も1列に並んで登校できていました。
「おはようございます」とあいさつもできていました。
学校に到着すると、昇降口前に整列して、下級生が班長さんに「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えることができていました。

学校だより第1号

学校だより第1号を掲載しました。学校だより第1号
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310