学校だより第35号

「学校だより第35号」を掲載しました。学校だより第35号

ほけんだより(冬休み号)

「ほけんだより(冬休み号)」を掲載しました。ほけんだより(冬休み号)

引き渡し訓練

 12月23日(木)に「引き渡し訓練」を行いました。
 今回は、「学校の近くで強盗事件が起き、犯人が逃走中」という設定での引き渡しです。
 三穂田駐在さんにもご協力いただきました。
 保護者の皆様のご協力により、スムーズに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

 12月23日(木)は、第2学期最終日です。
 3校時目に「第2学期終業式」を体育館で行いました。
 はじめに、「校長先生のお話」がありました。
 その後、代表児童による「第2学期の反省と冬休みのめあて」の発表がありました。
 式の後には、生徒指導の担当から「冬休みの過ごし方」の指導がありました。
 明日からは、子どもたちが楽しみにしていた冬休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校活動

 12月22日(水)の5校時目に、全校生で「愛校活動」を行いました。
 自分たちがお世話になった校舎を、心を込めて掃除をしました。
 床を拭く際は、手袋を着用しました。
 とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Zoomを使ったオンライン学習

 12月21日(火)の「学力向上タイム」を使って、全校生を対象にZoomを使ったオンライン学習を行いました。
 1〜3年生は教師のタブレットをテレビに映して、4〜6年生は一人1台のタブレットを使用して学習しました。
 今回は、校長が校長室から問題を出し、それに答えるやり方でした。
 一人1台のタブレットでのZoomの活用は、今回が初めての試みでしたが、スムーズに行うことができました。
 これからも、家庭でのオンライン学習を想定して、いろいろと試みたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第34号

「学校だより第34号」を掲載しました。学校だより第34号

福島民報出前講座(5年生)

 福島民報社の方に来校いただき、新聞について学びました。
 「新聞はどのようにして作られていくか」がよくわかりました。
 新聞の見出しをつける体験も行いました。
 穂積小学校5年生のための号外も作っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

 12月15日(水)の昼に、「校外子ども会」を行いました。
 先日、育成会長の皆様に、各方部の「通学路の危険箇所」の確認をしていただきました。
 提出していただいた報告書をもとに、方部担当の教員が現地を確認いたしました。
 特に危険だと思われる箇所は、写真に撮り、画像を使って子どもたちに具体的に指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三穂田地区年末防犯出動式

 12月14日(火)の午後に、三穂田地区防犯協会の方が、防犯意識の喚起と犯罪等の抑止のために、本校を訪問してくださいました。
 子どもたちに、写真のようなキーホルダーをいただきました。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第33号

「学校だより第33号」を掲載しました。学校だより第33号

校内掲示から

 図書室前の廊下の掲示の様子です。
 12月らしさがよく出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松の剪定をしていただきました。

 穂積小学校同窓会にお世話になり、児童昇降口前の松の剪定をしていただきました。
 とてもスッキリしました。
 視界もよくなりました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れのあいさつ

 体育専門指導員の中村美紀先生が、出産のためお休みに入ります。
 本日は、最後の勤務日となりました。
 お昼に、Zoomでごあいさつをいただきました。
 あいさつの後、各学年の代表からお手紙が渡されました。
 中村先生から教えていただいたことを生かして、これからも体育の学習をがんばらせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林環境学習2(3・4年生)

 昼食後は、「きのこ岩」まで歩いていきました。
 自然の家へ戻ってからは、体育館で「フロッカー」(陸上カーリング)を行いました。
 大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森林環境学習1(3・4年生)

 12月8日(水)に3年生と4年生で、郡山自然の家へ「森林環境学習」に行ってきました。
 雨天のため、室内での活動が中心となりましたが、楽しく学習することができました。
 午前は、「室内サーキット」と「室内アーチェリー」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の様子

12月6日(月)の業間の子どもたちの様子です。
気温の低い日でしたが、たくさんの子が校庭に出て遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第32号

「学校だより第32号」を掲載しました。学校だより第32号

授業参観2

 4・5・6年生の授業の様子です。
 4年生は、学級活動「2学期のまとめ学習クイズ大会をしよう」で、自分たちが作った学習クイズを解きながら2学期の復習をしました。
 5年生は、外国語「What wouid you like?」で、ていねいな表現で注文したり会計したりしました。
 6年生は、算数「算数でよみとこう」で、既習事項を活用して、グラフからデータを考察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 12月2日(金)に授業参観を行いました。
 1・2・3年生の授業の様子です。
 1年生は、国語「ものの名前」で、売る時と買う時の言葉に気をつけてお店やさんごっこを楽しみました。
 2年生は、算数「九九をつくろう」で、6の段の九九のつくり方を考えました。
 3年生は、算数「重さをはかって表そう」で、道具を使って重さのくらべ方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 児童会活動
2/3 新入生保護者説明会
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310