完成間近です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月から続いていた体育館のトイレ工事、バリアフリー化し、床もドライ方式の明るいトイレがもう少しでできあがります。工事関係の方々、寒い中での作業、本当にありがとうございました。
 きれいで新しいトイレの完成が楽しみですね。

落ち着いた朝のスタート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4.5.6年生の様子です。4.5年生が読書、6年生は、算数のプリント学習に取り組んでいました。

落ち着いた一日のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2.3年生の朝の様子です。静かに朝の読書などに取り組んでいますよ。1.2年生は読書、3年生は国語の漢字プリント学習です。

中学入学説明会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの部活にしようかな?体を動かしたら楽しくなってきました。中学校が楽しみになったようです。

おいしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうはみんなの大好きなハヤシライスですよ〜。

おいしいね 4〜6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな満足そう・・・。おかわりも?

なわとび記録会 その1

 もう少しでクリア。苦しいけど、ひっかからないように注意をはらって。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび記録会 その2

 少し疲れてきたかな?いやまだまだ・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 5.6年 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久とびの様子です。まだ前半・・・。まだまだ体力は残っているようですよ。

みかんの中にかんがある

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、とてもおもしろい勉強をしています。
 「かばん」の中には「かば」がいる・・・のように動物などが入った言葉を見つけて身短文を作るのです。
 こんなことを書いている子がいました。
 「校長室の中にチョウがいる」
 なるほど〜。

校長室で豆まき

 5年生が校長室に豆まきをしに来てくれました。男子1人でしたが、元気に豆をまいてくれました。
画像1 画像1

ちがうものはどれだ?

 観点を変えるとちがうものも変わってきますね。
 これは、2階の廊下に掲示してあるものです。
 さて、1つだけこれらの中でちがうもの(仲間はずれ)があります。どれでしょうか?
画像1 画像1

リフレーミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の廊下の掲示が変わりました。一見問題と思える行動や心理でも、見方を変えると長所にもなるんですね。
 「リフレーミング」というんですね。「フレーム」が「枠」ということでしょうから、枠を一度取り外すという事なのでしょうね。

明日は節分

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが追い出したい鬼が廊下に掲示してあります。わすれんぼ鬼、おこりんぼ鬼・・・いろいろですね。

明日は節分ですね その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日2月2日は節分です。通常の年だと2月3日なのですが、地球の公転周期の関係で百何十年に一度の年だそうです。
 子どもたちは、自分の心から追い出したい鬼を決めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 NRT学力検査
2/11 建国記念の日
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310