最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:139
総数:1365971
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

4.17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、いかのいそべ揚げ、即席漬け、ちゃんこ汁、ふりかけ です。

 中学生は、成長が著しく、通学、体育、部活動などで、活動量が増える時期でもあります。そのため、体の成長のための栄養と、活動するための栄養が必要となります。給食の1人分のご飯は約220gです。いちみんの顔が隠れるくらい盛り付けると、この量になります。多いな〜と思う人もいるかもしれませんが、平均的な体格・活動量の人には、このくらい必要であるということを覚えておきましょう。

4.14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、クロワッサン、牛乳、ペンネのトマトソース、フルーツカクテル です。

ペンネ、マカロニ、スパゲッティ、ラザニア、フェットチーネ。みなさんは、これらが何か、わかりますか?これらは、パスタの種類の名前です。パスタとは、小麦粉と水を練り合わせた製品のことで、形の違いによって、様々な名前があります。今日の給食では、筒状で、ペンのような形の「ペンネ」を使っています。トマトソースとよくからめていただきましょう。


4.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚のごまがらめ、うの花のいり煮、わかめのみそ汁  です。

「うの花」は、別名「おから」とも言います。「おから」は、豆腐を作る時にできる、大豆のしぼりかすです。その見た目が、小さな白い花を咲かせる「ウツギ」という植物に似ていることから、「卯の花」とも呼ばれるようになったそうです。また、卯の花の「卯」の字は、4月の別の名前である「卯月」と同じ漢字を使います。今日は、栄養バランスの良い「まごわやさしい」献立です。他には、どんな食材が使われているか、意識しながら食べてみましょう。

4.12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビーフカレー、牛乳、アスパラガスのツナサラダ、お祝い いちごクレープ です。

 アスパラガスは、種を植えてから1年ほどかけて苗を育てます。その後、畑に植えて、さらに2年後、やっと収穫できるようになります。このように、農家の人が長い年数をかけて苦労して育てたものが食卓へ運ばれます。どの野菜にも、育てるときの苦労と工夫がつまっています。
進学・進級し、これから多くの経験をする中で、様々な苦労や工夫をして、自分が成長できる一年にしましょう。

4.11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の竜田揚げ、なばなのおかか和え、紅白すまし汁です。

今日から新しい学級での給食が始まりました。「食べる」ことは「生きる」こと。日々の食事は、みなさんの身体をつくる大切なものとなります。中学を卒業すると、自分で食事を選択したり、考えて食べたりする機会が増えていきます。中学校生活の中で、食に関する知識を身に付けていきましょう。
尾西第三中学校の給食室では、7人の調理員さんが、勉強や運動に一生懸命とりくむみなさんの力になれるよう、愛情をこめて、おいしい給食を作ってくれています。感謝していただきましょう。

4.7 新たなる船出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、新1年生を163名迎え、いよいよ新学期が始まりました。新しいクラスや担任の先生、部活動顧問の先生が発表されました。
 これからの学校生活、楽しみなことも不安なこともあると思いますが、一人で抱え込まず友達や先生方を頼ってください。
 「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を合言葉に、今年度もよろしくお願いします。

明日の入学式について

明日の入学式についてお知らせします。

・明日は雨天の予報のため、運動場を駐車場として利用することができません。
 車での来校はご遠慮ください。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
・新入生は8時20分までに登校してください。
・保護者受付は8時15分から8時45分です。開場時間までしばらくお待ちください。
・「就学通知書」をご持参ください。
・家庭で検温し、発熱しているときは、出席を控えてください。
 換気をしますので、暖かい服装でお越しください。
・入学式開始は9時です。(新入生の入場は8時54分の予定です。)
・入学式のあと、職員紹介、保護者説明会を9時30分まで行います。
 保護者の皆様は、その後にお帰りいただきます。
・新1年生の下校完了時刻は、11時10分です。

よろしくお願いします。

4.6 入学式準備

画像1 画像1
 今日は午前中に部活動を行いました。その後、新2・3年生で入学式の準備を進めました。明日は天候が心配ですが、新1年生を迎えて令和5年度の尾西第三中学校がいよいよスタートします。

4.5 春の陽気

画像1 画像1
 入学式に向けて着々と準備が進められています。授業の進め方や委員会の動きなど、学校の根幹となる柱を職員で共通理解を進めています。

4.4 新学期に向けて

画像1 画像1
 新年度の準備を進めています。会議の中で、アナフィラキシーショックについて研修会を行い、お互い情報共有を行いました。

4.3 新たなスタート

画像1 画像1
 本日、尾西第三中学校に新しく赴任された先生方を迎えて、令和5年度が始まりました。入学式・始業式に向けて準備を進めていきます。今年度もよろしくお願いします。

3.31 笑顔の花を咲かせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
女子バレーボール部のみなさんが、花壇に花を植えてくれました。丸い寄せ植えは、「バレーボール」を表しているそうです。いろいろな種類が集まって、それぞれがしっかり頭を上げて、誇らしげに咲いています。4月から迎える1年生、進級する2、3年生ひとりひとりが自信をもって笑顔で学校生活を送ってくれることを願っています。

3.29桜満開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温かい日が続き校庭の桜も満開になりました。午前中は多くの部活動が練習に励みました。午後からは男子バレーボール部がOB戦を行いました。久しぶりに先輩と部活動で汗を流しました。がんばれ三中生!

三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142