最新更新日:2024/05/24
本日:count up50
昨日:150
総数:1355770
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

2.22 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・けんちんしのだのたれかけ・れんこんのマヨ和え・さつまいものみそ汁 です。

 今日のれんこんは、愛知県でとれたものです。れんこんは、愛知県でたくさん栽培されている野菜の一つです。一宮市から木曽川を下っていき、稲沢市を通り越したところにある愛西市で、主に栽培されています。
れんこんは、土の中にのびた茎であるため、折れないようにていねいに掘り起こして収穫します。愛知県のれんこんは、白くて新鮮な状態を長く保つために、土をつけたまま出荷されています。愛知のめぐみを味わいながらいただきましょう。


2.21 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒ロールパン・牛乳・デミグラスハンバーグ・キャロットサラダ・ミネストローネ です。

 黒ロールパンは、普通のロールパンよりも色が濃いですね。それはなぜか、みなさんは知っていますか?それは、白い砂糖の代わりに、黒糖が使われているためです。一般的な白い砂糖は、原材料の「さとうきび」の成分のうち、一部の成分だけを取り出して煮詰めたものです。一方、黒糖は、普通の砂糖と同じ「さとうきび」が原材料となりますが、さとうきびの成分を全て煮詰めています。そのため、糖分以外にミネラルを豊富に含み、特徴的な香りを持っています。 

2.20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、チャーハン・牛乳・ハッポウタン・フルーツクリームヨーグルトです。
 
 今日は、尾西第二中学校の3年生によるリクエスト給食です。給食のデザートと言えば「フルーツクリームヨーグルト」ですね。缶詰のフルーツとヨーグルト、生クリームと砂糖を混ぜるだけなので、簡単に再現できます。
中学生から高校生にかけては、まだまだ成長期の途中です。20歳台になると大人の骨が完成するので、それまでの時期に、どれだけ骨を強く・丈夫にしておくことができるかで、年をとったときの健康度に差が出ます。今のうちに、カルシウムの摂取や適度な運動をして、骨を強くしましょう。

2.19 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・ぶりの揚げ照り・土佐酢和え・花ふのすまし汁 です。

 今日は「だしを味わう日」です。だしは、和食には欠かせないうまみの原点です。料理にうまみを加え、素材そのものの味を引き出すことが知られています。日本人は昔からうまみに対して追及を重ね、豊かな食文化を育んできました。そして、だしは汁物だけで味わうものではありません。
今日の「土佐酢和え」は、酢のものの調味料に、かつおだしが加わっています。だしのうま味がプラスされることで、酢のすっぱさがおさえられ、まろやかな味わいになります。いつもと違う和え物の味を、味わっていただきましょう。

2.16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・生揚げの肉みそかけ・関東煮・しらぬい です。

 今日の果物の「しらぬい」は、2月頃から出回り始め、5月頃までおいしく食べられます。「しらぬい」は、別名「デコポン」とも呼ばれます。「清美」と「ポンカン」をかけあわせた品種で、へたの部分がぽっこりと出っ張っているのが特徴です。デコポンの名前の由来は、「おでこ」の「でこ」からきているそうです。
とても甘い果物です。旬の果物を味わいながらいただきましょう。

2.15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、とんこつラーメン・牛乳・揚げぎょうざ・バンサンスー です。

 今日は、尾西第三中学校の3年生によるリクエスト給食です。
副菜のバンサンスーとは、はるさめサラダのことです。「バン」とは中国語で「和える」という意味です。糸のように細く切った野菜などを、酢や砂糖などで味付けし、さっぱりとした味になっています。ちなみに、はるさめは、じゃがいものでんぷんから作られているので、炭水化物を多く含む食品です。

2.14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、地元食材たっぷりキーマカレー・牛乳・じゃこ&チーズサラダです。

 今日の地元食材たっぷりキーマカレーは、起小学校の子が考えてくれた応募献立です。「野菜が苦手な子も食べやすいように、食材を小さく切り、さらにみんなが大好きなカレーに入れました。この料理には、なす、れんこん、にんじん、たまねぎなど、地元食材が使われています。」とのことです。今日の給食では、なすは一宮市産、そして、れんこんと、にんじんは愛知県産です。野菜がたっぷりで、ご飯がもりもり進む料理です。


2.13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・鶏肉の竜田揚げ・赤じそ和え・かきたま汁 です。

 今日は、尾西第一中学校の3年生によるリクエスト給食です。かきたま汁は、人気メニューの一つですね。
その人気の裏に、調理員さん達の神技があることを、知っていますか?みなさんが家庭で卵料理をするときと同じように、給食でも、ひとつひとつ卵を割って使っているそうです。ひと家族分で1〜2個の卵だとしても、何百人分を作ろうとすると、卵の数もかなり多いことがわかりますよね。感謝の気持ちを忘れずに、いただきましょう。


2.8 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、抹茶きな粉揚げパン・プチパン・牛乳・コーンポタージュ・ブロッコリーソテー です。

 今日は、木曽川中学校の3年生のリクエスト給食です。揚げパンの味付けは、今年の1学期と同じ抹茶きな粉味が選ばれました。3年生が給食を食べるのも、あと1ヵ月を切りましたね。
 さて、今日は、今が旬のブロッコリーについてのお話です。ブロッコリーは、花のつぼみを食べる野菜として親しまれていますが、昔は観賞用として楽しむだけだったため、食べられていなかったそうです。しかし、健康に必要な栄養素がたっぷりあることがわかり、現在では世界中で食べられるようになりました。ブロッコリーによく似た、カリフラワーも同じく、秋から冬にかけて旬をむかえます。 

2.7 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・えびしゅうまい・ひじきの中華サラダ・マーボードウフ  です。

 ひじきには、腸をきれいにする食物繊維や、骨を強くするカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。日本では、縄文時代あたりから、ひじきが食べられていたのではないかといわれています。その理由の一つに、縄文・弥生時代の遺跡から発掘されたものに、ひじきと思われる海藻がついていたのが見つかったそうです。また、江戸時代にも、ひじきについて書かれている本があったそうです。ひじきの歴史は、私たちが思っているよりずっと長いのですね。

0206 義援金寄付(生徒会)

本日令和6年能登半島地震の義援募金を、生徒会執行部が日本赤十字社一宮地区事務所へ持参し渡しました。3日間合計で90,166円集まりました。義援金は日本赤十字社を通して、被災された方々の生活支援に役立てられます。
生徒及び保護者の皆様には、募金にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・厚焼き卵・だいこんの梅かつお和え・肉じゃが です。

 今日は、正しいはしづかいの日です。普段、当たり前のように使っている箸ですが、みなさんは、箸を数えるときの単位を知っていますか?箸は2本1組で「1膳」と数えます。正しく箸を持って、マナーよく食べたり、ものを正しく数えたりできると素敵ですね。
 これから大人になるみなさんは、様々な場面や、様々な人と一緒に食事をする機会が増えます。その時に、恥ずかしい思いをしないためにも、今のうちから正しい箸の持ち方や、箸の使い方を意識してみましょう。

2.5 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・とんかつ・しゅんぎくのツナごま和え・白みそ汁です。

 今日のごま和えには、春菊という野菜が入っています。漢字で書くと、季節の「春」に、花の「菊」と書きます。しゅんぎくは、成長すると春に菊によく似た花を咲かせることから、「菊菜」ともよばれます。
寒い時期によく食べる鍋の具として、しゅんぎくを食べる家庭もあるのではないでしょうか?春に出回るものは、葉がとくにやわらかいため、サッと火を通すだけにすると、苦味が出にくいそうです。
給食では、ツナとごまで和えています。しゅんぎくの味や香りを感じながら、いただきましょう。

2.2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・いわしのかば焼き・五目豆・豚汁 です。

 明日、3日(土曜日)は節分のため、今日の給食は、いわしや大豆(だいず)を使った献立になっています。節分には、焼いたいわしをヒイラギの枝にさして玄関に飾ったりする風習があります。これは、いわしのにおいや、焼いた時にでるけむりが、鬼や病気を追い払ってくれると言われているためです。
 今日の給食では、開いたイワシを油で揚げて、甘辛いタレがかかって食べやすくなっています。しっかり食べて、1年間元気に過ごしましょう。 

2.1 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、金芽ロウカット玄米ご飯・ビビンバの具・牛乳・トックスープです。

 今日から2月になりました。寒さが厳しい日が続きそうですね。体調をくずしている人はいませんか?自分でできる体調管理の1つに、「食事をしっかりとること」があります。
みなさんは、朝ごはんを毎日食べていますか?朝ごはんは、午前中、元気よくすごしたり、授業に集中したりするためのエネルギーになります。昨日の夕ご飯でとったエネルギーは、寝ているうちに使われてしまいます。そのため、朝ごはんを食べてこないと、授業中に「おなかすいたなぁ」「ねむたいなぁ」と集中できません。毎日、朝ごはんをしっかり食べて登校するようにしましょう!

1.31 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ミートボールハヤシライス・牛乳・愛知のいちごヨーグルト和え です。

 みなさんは、給食を食べるときに、一口何回くらい、かんで食べていますか?よくかんで食べるとよいことがいくつかあります。1.歯並びがよくなること2.かむと口の中からだ液(つば)が多く出ることで虫歯になりにくくなります。3.食事の満足感が出るので、食べすぎの予防になります。また、かむことで脳を刺激して学習が、はかどるようになります。毎日の食事の時間に意識して食べましょう。

1.30 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、あんかけきしめん・牛乳・五平もち・骨太和え です。

 郷土料理は、わたしたちが住んでいる郷土や食べ続けていきたい料理を紹介しています。今日の五平もちは、給食室で手作りしたみそだれをかけています。
五平もちの「五平」という名の由来や起源については諸説あります。神様へのお供物のことである“御幣”に似せてつくったという説、山仕事をする人の携帯食から生まれたという説、さらに「五平さん」という人が食べていたことがはじまりという説などがあります。

1.29 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、かきまわし・牛乳・あゆの唐揚げ・愛知のブロッコリー和え・だんご汁 です。

 あゆは、私たちの住んでいる木曽川流域で養殖されたものです。骨に気をつけてよくかんで食べましょう。
「かきまわし」は、愛知県の郷土料理です。鶏肉やにんじんなどの混ぜご飯の具を、ご飯と別に作り、ご飯に「かきまわす」ように混ぜることから名づけられました。この地域では、養鶏が盛んなこともあり鶏肉を使った料理が親しまれています。大勢が集まる行事などにふるまわれていた料理です。

1.26 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・愛知のしそ春巻・一宮のマーボーなす・うきうきエッグスープ です。

 今日の給食は、一宮を食べる学校給食の日です。「うきうき」という名前は、一宮市の浮野地区のことを意味しています。また、「一宮マーボーなす」の「なす」も一宮市産です。一宮は、ハウス栽培される千両なすが有名ですね。一宮市は濃尾平野の中央に位置しており、豊かな水と土壌に恵まれています。そのような恵まれた土地で育ったおいしい食材に感謝して、おいしくいただきましょう。

1.25 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・たらと野菜のごまがらめ・守口だいこんの浅漬・愛知のアカモクつみれ汁 です。

 愛知県では、愛知の伝統野菜として21品目35品種の愛知にゆかりの深い野菜が選ばれています。その一つが、今日の給食の「守口だいこん」です。直径2センチ、長さ1メートル20センチという細長いだいこんで一宮市のとなりの扶桑町で作られています。愛知の名産品「守口漬」という酒粕につけこんだ漬物で食べることが多いです。今日の給食では大根の白さを生かした漬物です。

三中ウェブページはこちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校評価

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142