最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:165
総数:1361847
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

10.28 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫りんごパン、牛乳、クリームシチュー、ハンバーグのトマトソース

 今日のクリームシチューには、スキムミルクが使われています。スキムミルクとは、脱脂粉乳のことです。脱脂粉乳は、牛乳から脂肪分と水分を除いて作られる、粉末です。シチューや、スープなどの汁物に少し加えるだけで、カルシウムを補うことができます。今日の給食を完食すると、約500mgのカルシウムを摂取できます。これは1日に必要なカルシウムの約半分です。骨を丈夫に保つためにも、しっかりと食べましょう。

10.27 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯、牛乳、かきたま汁、さけのみそいため

 鮭は、良質なたんぱく質を豊富に含み、高血圧予防が期待できるカリウムや、骨を丈夫にするリンなどの無機質、ビタミンDなどを含んでいます。鮭は、川で生まれた後、海にくだります。海で数年過ごしたのち、自分が生まれた川に戻って産卵します。これを母川回帰とといいますが、なぜ生まれた川に戻ってくることができるのか、その理由は鮭の嗅覚がカギとなっているのではと言われています。

10.26 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫くり五目ご飯、牛乳、きのこ汁、花野菜和え、かき

収穫の秋と言われるように、秋に旬をむかえる食材は、たくさんあります。今日の給食には、旬の食材が5つ使われています。そのうちの一つ、「柿」は秋を代表する果物です。柿には、甘柿と渋柿があります。甘柿はそのまま食べられますが、渋柿は干し柿などに加工することで甘くなります。今日の柿は、岐阜県発祥の「富有柿」という品種で、全国的にも有名な甘柿の一つです。旬のおいしさを味わいながら、いただきましょう。

10.25 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯、牛乳、いももち汁、ちくわのいそべ揚げ、こがね和え 

 棒に魚のすり身を巻き付けて焼いた「ちくわ」と、板に魚のすり身をのせて蒸した「かまぼこ」。どちらも魚の練り製品ですね。
古くから作られてきたのは、今の「ちくわ」で、当時は「かまぼこ」と呼ばれていました。その後、現在の形の「かまぼこ」が登場しました。それと区別するために、切り口が竹を切った様子に似ていることから、漢字で「竹(たけ)の輪(わ)」と書く、「竹輪(ちくわ)」と呼ばれるようになりました。

10.24 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫金芽ロウカット玄米ご飯、牛乳、中華わかめスープ、肉団子の甘酢あん 

 肉団子の甘酢あんにはピーマンと赤パプリカが入っています。みなさんは、ピーマンとパプリカは別の野菜ということを知っていますか?どちらも熱に強いビタミンCを含みますが、ピーマンにある苦味は、パプリカにはなく、むしろ甘みを感じることができます。みなさんの中に「ピーマンが苦手!!」という人はいますか?今日は、甘酢あんに混ざっているので、苦手な人も食べられるのではないでしょうか?チャレンジしてみましょう。

10.21 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ソフトめん、牛乳、ミートソース、ポパイサラダ

 ポパイサラダには「ほうれんそう」が使われています。ほうれんそうは、年中、手に入れることができる野菜ですが、収穫された季節によって、栄養価が変わる野菜の代表です。旬である冬に収穫されたほうれん草には、旬ではない夏に収穫されたものの約3倍のビタミンCが含まれています。
これを知ると、やはり旬の食材は、栄養がたっぷり含まれていることがわかりますね。

10.20 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫キンパ、牛乳、ピリ辛トックスープ

 キンパは、木曽川西小学校の子が考えてくれた、昨年度の応募献立の入賞作品です。ひとつの料理で、お肉、卵、野菜など様々な栄養を取ることができ、給食でも韓国料理を食べられるようにと考えてくれました。「キンパ」とは、韓国ののり巻きのことです。見た目は日本の巻きずしに似ていますが、持ち運びやすいため、おにぎりのような感覚で親しまれています。今日は、短冊卵や、肉いため、野菜の和え物を、ご飯と一緒にのりでくるんでいただきましょう。


10.19 教育講演会「自分らしく生きよう!」

画像1 画像1
 旅人・エッセイストの たかのてるこ さんを招いて、3年生は体育館で、1・2年生は各教室においてオンラインで教育講演会を行いました。


 「自分らしく生きる」ことは、「自分を知ること」

 短所だと思っていることでも、人と違うことは長所

 「生きる」ことは、人や世界とつながること

 人に迷惑をかけることをおそれないで

 自分自身と仲良くする

 虫の目、鳥の目の2つの目をもつ

 心配するなら行動する   ・・・


 今までに70か国を旅し、いろいろなものや人に出会ってきた人ならではの言葉には重みがあり、パワーを感じました。

 たかのさんから三中生の心に響くプレゼントをもらいました。
画像2 画像2

10.18 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫麦ご飯、牛乳、関東煮、生揚げの肉みそかけ

 今日のご飯には、大麦が入った「麦ご飯」です。給食では、月に1〜2回、麦ご飯が出ますね。麦ご飯は、白米だけのご飯より、食物繊維が豊富です。食物繊維には、腸の調子をととのえる他、血糖値の上昇をおさえる働きもあるため、生活習慣病に効果があると言われています。白米よりもかみごたえがあるので、よくかんで食べましょう。

10.17 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯、牛乳、切り干しだいこんのみそ汁、だいずとじゃこのごまがらめ、ひじきのいため煮

今日は、栄養バランスの良い「まごわやさしい」献立です。この合言葉は、それぞれの食品の頭文字をとったものですが、どんな食品があったか、覚えていますか?一緒に確認してみましょう。「ま」は?豆、大豆製品。「ご」は?ごまなどの種(しゅ)実(じつ)類。「わ」は?わかめなどの海藻。「や」は?野菜。「さ」は?魚。「し」は?しいたけなどのきのこ類。「い」は?いも類でしたね。この合言葉を覚えて、健康に良い食事をとりましょう。

10.14 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫小型ロールパン、牛乳、焼きそば、シャキシャキれんこんサラダ、ココアパウダー 

 シャキシャキれんこんサラダには、今が旬の「れんこん」が使われています。れんこんは、切り方によって食感が変わります。シャキシャキとした食感をいかしたい時は、輪切りにして、酢水につけて調理します。煮物など、やわらかくしたいときは、繊維にそって縦に切り、水につけてから調理すると、ホクホクした食感になります。シャキシャキれんこんサラダの食感を楽しみながら、よくかんで食べましょう。

10.12 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫鶏そぼろ丼、牛乳、白みそ汁、ツナ和え

 給食には、毎日、牛乳がついてますね。この牛乳は、牛からしぼった生乳を加熱殺菌したものです。そのため、牛の種類や牛が食べているエサ、育った地域や季節、気温、生乳を殺菌する方法の違いによって、牛乳の味は変わります。同じ牧場の牛でも、一頭ずつ違います。牛乳の味の違いは、みなさんが一人ひとり違うのと、同じことなんですね。

10.11 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯、牛乳、すまし汁、かつおの甘辛がらめ

かつて、味の基本は、甘み・酸味・塩味・苦味の4つで構成されると言われていました。しかし、これらのどれにも当てはまらない味があることを、日本人の池田博士が突き詰め、それを5つ目の味として「うま味」と名付けたそうです。その時、池田博士は、日本人が出汁をとるのに使っていた昆布に着目し、うま味物質を発見しました。今では、英語でも「umami」と呼ばれるようになり、世界共通の言葉となっています。
今日は、だしを味わう日です。すまし汁のかつおだしと、干ししいたけのうまみを味わっていただきましょう。

10.7 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ご飯、牛乳、煮みそ、ごぼうつくね、くりとさつまいもの甘煮

 明日、8日は、十三夜です。十五夜は聞いたことがあるという人もいるかもしれませんが、十三夜は日本古来のお月見をする日です。この時期は、栗や豆が収穫される時期であることから「栗名月」や、「豆名月」とも呼ばれます。今日は、「くりとさつまいもの甘煮」に栗を、「煮みそ」に大豆を使っています。秋の収穫に感謝していただきましょう。

10.6 今日の給食

画像1 画像1
<<献立>> しょうゆラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、ひじきの中華サラダ

 ひじきというと和風の煮物のイメージが強いですよね。しかし、今日は、キャベツやチンゲンサイ、コーンなどと一緒に、ごま油が香る手作りドレッシングで和えたサラダになっています。食べやすいように、鶏ささみも入っています。
ひじきには、ミネラルやビタミン類が含まれています。身体にとって欠かすことのできない栄養が豊富な食品のひとつです。おいしくいただきましょう。

10.5 今日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ビーフカレー、牛乳、フルーツゼリーヨーグルト

 みなさんは、マイナンバーという言葉を知っていますよね?実は、牛にもマイナンバーのような個体識別番号というものがあります。これには、その牛がどこで生まれ、どこで育てられ、どこで食肉として加工されたのかなど、その牛に関する情報が全て記録されています。これはトレーサビリティと言い、食品の流通を追跡できるようにした制度で、食品の安全性を示すためのものです。

三中ウェブページはこちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

年間行事予定

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

PTA

全校

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142