最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:33
総数:570334

くすの木 スポーツフェスタ 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6年生の「今西キングダム〜天下の棒将軍〜」では、迫力のあるかっこいい演技が見られました。

くすの木 こうもりをつくったよ 10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月といえばハロウィンということでコウモリをつくりました。
 トイレットペーパーの芯を体にしてあとは色画用紙で羽と足をつけました。
 目と口をつけてできあがりです。
 表情豊かなかわいいコウモリができました。

くすの木 毎日がんばっています! 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスタの練習をがんばりつつ、学習にも しっかり取り組んでいます。
最近のブームはブロックです。みんなで集まって想像力を働かせ、いろいろな形を組み合わせて楽しんでいます。

くすの木 そうじの時間です10/6

 毎日そうじをがんばっています。みんなで力を合わせて、掃き掃除や雑巾がけをしています。学習の環境を整えるために尽力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 校外学習の朝 9/28

画像1 画像1
1年生から5年生は校外学習に出かけました。出発前の様子です。

くすの木 秋の校外学習へ行きました(2年) 9/28

 秋の校外学習で名古屋港水族館へ行きました。はじめにお弁当を食べ、イルカショーを見学しました。イルカ達のダイナミックな演技を楽しみました。しして、たくさんのペンギンに興味津々でした。かわいい姿に見入っていました。たくさんの魚たちを満喫できた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 きりはりパズルを作りました 9/21

 今日の生単の授業で、きりはりパズルを作りました。自分で動物の素材を選び、一生懸命直線にそって切り取り、生き物のパズルを完成させました。選んだ生き物に、子どもたちの個性が表れている作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 折りぞめの紙を折ってみよう 9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
 折りぞめの紙を先生に教えてもらい折ってみました。
 三角折りやジャバラ折り、ハート折りの3つに挑戦しました。
 指先をうまく使って折ることができましたね。

くすの木 シャボン玉をしたよ 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間に、シャボン玉づくりをしました。ストローに石鹸液をつけて吹き、シャボン玉づくりをしていく中で、どうしたら大きなシャボン玉ができるか、コツを探しながら楽しみました。「ゆっくりふいたらできたよ。」「液をたくさんつけたらできたよ。」たくさんコツを見つけられました。

くすの木 靴箱そうじ 9/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 靴箱の掃除をしました。
 まずは、ミニほうきで砂をはいて、次に水拭きをしました。
 みんなで協力して自分たちの靴箱をきれいにすることができましたね。

くすの木 てんとう虫をつくろう 9/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にてんとう虫をつくりました。
 ペットボトルのふたを台にして色画用紙で体、頭、羽、目をはさみで形に切り取り貼っていきます。小さいのでまるい形に切るのが難しかったです。
 かわいいテントウ虫ができあがりましたね。

くすの木 2学期も頑張っています! 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まってもうすぐ2週間。くすの木の児童も日々の授業や生活を頑張っています。一枚目の写真は、国語の学習での様子です。それぞれの課題に集中して取り組んでいます!
二枚目の写真は、お手本を見ながらビーズをはめていく活動です。二人とも黙々とビーズをはめていき、完成したときはとても喜んでいました。
三枚目の写真は、給食後の歯磨きです。いつも給食の後は歯をきれいに磨きます。口の中がさっぱりして午後の授業も頑張れます!

くすの木 折り染めに挑戦 9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすの木みんなで折り染めをしました。
紙を細かく折って輪ゴムで縛ります。
それに少しずつ色をつけていきました。
広げてみるとすてきな模様になっていてみんなうれしそうでした。

くすの木 図工の時間 9/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で秋の掲示物をつくりました。
細く切った画用紙を丁寧に1つ1つ貼り付けました。細かい作業ですが、みんな集中して取り組むことができました!何を作っているかは、出来上がってからのお楽しみです♪

くすの木 図工の授業 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で秋のポップアップカードを作りました。満月やうさぎなどの絵を切り取り、思い思いの場所に貼り付けていきました。一人一人貼る場所を工夫してつくることができました。

くすの木 今日の給食 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、ピオーネゼリーあえでした。
ピオーネは巨峰とマスカットをかけ合わせて作られた品種だそうです。
紫のピオーネゼリーとパインと桃、ナタデココも入ってカラフルなゼリーでした。
みんなでおいしくいただきました。

くすの木 委員会の仕事 9/5

画像1 画像1
くすの木の高学年は2学期も委員会の仕事を頑張っています。保健委員の子たちは、お昼の放送で今日の気温や熱中症指数を丁寧に読み上げ、お知らせしていました。

明日は出校日です  8/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みは元気に過ごせていますか?
8月23日(水)は夏休み2回目の出校日です。
児童のみなさんの登校を楽しみに待っています。

 くすの木の水槽では「コイキング」が今日も元気に泳いでいます。
餌をやると、うれしそうに水面に上がってきて、夢中でたべます。
とてもかわいいです。
 

いきものたち 8/7

 木には「セミのぬけがら」がありました。
 また、プランターには「とんぼ」と「かえる」がいました。
 小学生のみなさんがいない間にも、学校ではさまざまな生き物たちが生活しています。
 出校日に生き物たちを探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も暑いですね 7/31

 毎日酷暑が続きますが、みなさんお元気ですか。熱中症や夏風邪に気をつけて、元気に夏休みを過ごしてください。学校のセミも元気に鳴いています。出校日に、みんなの元気な顔に出会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます