最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:43
総数:570302

くすの木 お楽しみ会の掲示物づくり 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 お楽しみ会の掲示物をみんなで協力してつくりました。
 出し物を分担して大きな紙に書きました。
 最後にのりで貼って完成です。
 早くお楽しみ会がやりたいです。

くすの木 「あがれーーーー!!」 3/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は青空の下、凧あげをしました。
今日は風も程よくあり凧あげ日和でした。
楽しかったね♪

くすの木 クロムブックを使って 3/8

くすの木では、クロムブックを使って、復習をしたり、調べたりしていました。
子どもたちも楽しみにしているようで、どんどん進めたり、次に取り組むことを
心待ちにしたりしていました。
がんばっている姿は、いつも素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 お楽しみ会の計画 3/7

画像1 画像1
 1・2組合同でお楽しみ会をします。
 今日はどんなことをするかみんなで話し合いました。
 ゲームやクイズなどいろいろな意見がでました。
 楽しみですね。

くすの木 3/4

くすの木の様子です。
クロムブックを使って学習している子がいました。
鍵盤ハーモニカの指使いの練習をしている子など、
個々に学習を進めていました
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 国語 3/2

くすの木の国語です。動画を使って漢字の学習をしていました。
知っている字や書ける字が増えると、漢字の学習も楽しくなってきます。
最近、難読漢字のクイズをよく目にします。興味をもって、漢字の学習
を進められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 集中して頑張っています 3/1

画像1 画像1
 一人一人にあった課題を取り組んでいる様子です。
 どの子も集中して頑張っていました。
 

くすの木 昔話視聴 2/28

くすの木では、昔話を視聴していました。
地域に伝わる民話は、探してみるとみつかるようです。
歴史のある神社や住吉踊りなど、伝統的な文化や建物がある地域です。
どんな民話があるのか、興味深く感じました。
今伊勢西小学校区に伝わる民話がりましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 3月のカレンダー 2/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ3月。今日は3月のカレンダーをつくりました。
 3月といえばひなまつりやタンポポ、ちょうちょなどの絵を描いていました。
 早く春がきてあたたかくならないかなあ

くすの木 昼放課 2/24

くすの木の昼放課の様子です。パズルをして遊んでいました。
みんなで完成させようとがんばっていましたが、チャイムが鳴ってしまいました。
でも、みんなでさっと片づけをする姿をみて、くすの木の子どもたちのすばらしい一体感を見られたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 給食準備 2/21

くすの木の給食の様子です。
自分の役割をしっかりと理解し、みんなで協力して準備をしています。
いっぱい食べて、いっぱいがんばって、すくすくと育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 ワードバスケットゲーム 2/18

画像1 画像1
「せがつくまるいもの」「あがつく動物」などカードをめくってあてはまる言葉を早く言った人がカードをもらいます。
 なかなか難しく、すばやく言葉がでてきません。
 子どもたちは楽しく連想するものの名前を言うことができました。
 子どもの発想力はすごいです!

くすの木 飾りづくり 2/17

くすの木では、飾りづくりをしていました。
きれいな花がどんどんできていきます。
慣れるにしたがって、どんどんペースが上がっていきます。
一人でいくつも作った子もいます。
ていねいに作られた花を見て、心のこもった飾りになったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 輪飾りをつくろう 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 輪飾りを卒業式にむけてみんなでつくっています。
 心をこめてていねいにつくっています。
 6年生が喜んでくれるといいです。

くすの木 読み聞かせ 2/15

画像1 画像1
今日は読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。絵を見ながらお話に聞き入って、楽しい時間を過ごすことができました。

くすの木 卒業式の花飾り 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式に使う花飾りをみんなでつくりました。
 6枚ずつ数えて折る子、一枚一枚花びらのようにする子どの子もがんばっていました。
 心をこめて、6年生が喜んでくれるように、ていねいになどそれぞれ思いをこめてつくっています。

くすの木 2/10

くすの木では、学習のまとめをしていました。
テストの見直しをしている子。目標達成に自信を深めている様子でした。
飾りを作っている子。一年間がんばってきた教室を飾るのでしょうか。
一年のまとめをする時期になってきました。一年の最後をいい形で終えられるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 国語 2/7

くすの木の国語です。
パズルのようなパーツを使って、漢字の学習に取り組んでいました。
また、先生といっしょに、テストの見直しを丁寧にしていました。
自信を深められたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 卒業かざりづくり 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすの木では、卒業式にむけて輪飾りを作り始めました。
1枚ずつ丁寧に貼り付けて輪を作っていきます。
細かい作業ですが、根気よく取り組むことができましたね♪

くすの木 国語 2/3

くすの木の国語です。
音読をしたり、漢字の練習をしたりしていました。
個々に目標をもって、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます