最新更新日:2024/06/10
本日:count up125
昨日:43
総数:571208

くすの木 昔話 2/26

くすの木では、昔話を視聴していました。
「天狗のかくれみの」というお話です。
現代にも通じることがたくさんあり、昔話から学ぶこともたくさんあります。
一生懸命、見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 図工 (2/25)

4年生は図工、6年生は国語です。めあてをしっかりと持って、学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 英語(活動)2/24

くすの木では、英語(活動)に取り組んでいました。
黒板には、曜日を表したカードが並んでいました。
子どもたちは、曜日の表現にも慣れ、英語での表現の仕方を
自然に口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 カレンダーづくり 2/22

くすの木では、3月のカレンダーづくりをしていました。
3月には、卒業式があります。くすの木にも、卒業生がいます。
「来年度も一緒に勉強したいな」
そんな言葉をつぶやきながら、3月のカレンダーを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 学活 (2/19)

今週は、児童会が計画した「きずな週間」でした。ペア学年のお友達にお手紙を書いています。手紙を通してきずなが深まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 国語 2/18

くすの木の国語の様子です。
漢字の練習をしたり、アンデルセンの童話を動画で見たりしていました。
「かわいそう」「ひどい」など、つぶやきながら、見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 国語 (2/17)

6年生は漢字ドリル、4年生は漢字プリントに取り組んでいます。とても落ち着いた雰囲気で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 図工 2/16

くすの木では、版画にチャレンジしていました。
紙版画があったり、木版画があったり、みんな一生懸命に活動していました。
ふと、新聞紙のエプロンに気がつきました。服が汚れないようにする工夫に
感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 学活 (2/15)

お楽しみ会の内容を話し合っています。みんなでゲームをしたり、発表をしたりします。楽しい雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすお木 図工 2/12

くすの木では、風車を完成させることができた子が、
うれしそうに見せてくれました。
少し動かすだけで、くるくるとよく回ります。
いろいろな風車があるんですね。
画像1 画像1

くすの木 学活 (2/10)

お別れ会の飾りつけを作っています。6年生のお兄さんお姉さんに、感謝の気持ちが伝わるように、一生懸命に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 生活 2/9

くすの木の生活単元の様子です。
廊下をきれいにしたり、教室の中を整頓したりしていました。
力強くぞうきんを絞る姿は、とても頼もしく感じました。
いろいろな活動に一生懸命に取り組み、どんどん力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 学活 (2/8)

長縄跳び大会に向けて、練習をしています。入るタイミングをつかんで、上手に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 国語 算数 2/5

くすの木では、国語と算数に取り組んでいました。
国語では、先生といっしょに物語を読んでいました。
算数では、パソコンの画面を見ながら、ともなって変わる数量について学習していました。ICT機器を使うと、視覚的にとらえやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 理科 (2/4)

1組は、6年生が理科のテスト勉強をしています。
2組は、4年生の国語のプリント学習をしています。
落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 総合 (2/3)

 4年生以上の総合の時間は、パソコン室でパソコン学習を行いました。「ジャストスマイル」のソフト使ってマウスの操作やローマ字入力の練習を行いました。みんな真剣にパソコンに向かっています。
画像1 画像1

くすの木 国語 2/3

くすの木では、漢字の練習やテストの見直しをしていました。
一つ一つの学習内容を、しっかりと身につけていきます。
困った時に、すぐに質問したり、ことができるので、安心して学習に臨めます。
みんな、一生懸命にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 国語 (2/2)

4年生の国語の授業です。NHKのビデオを見て、感想を話し合います。
画像1 画像1

くすの木 豆まきの準備 2/1

くすの木では、節分を明日に控え、豆まきの準備をしていました。
鬼を画用紙にかいていました。怖そうな鬼。かわいい鬼。
みんなの個性がよく表れていました。
紙で作った豆を使って、豆まきを楽しむ子供たちの姿が見に浮かんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます