最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:131
総数:573390

くすの木 おすし屋さん(5/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさんこんにちは。
今日は、折り紙とティッシュを使ったおすしの作り方を紹介します。
1.ティッシュを2枚丸めます。それを、もう1枚のティッシュでくるんでセロテープでとめます。シャリの完成です。
2.画用紙を丸く切って、お皿を作ります。
3.折り紙をちぎったり、はさみで切ったりしてネタを作ります。クレヨンですじをかくと、リアルに見えます。ネタとシャリをセロテープでくっつけて、お皿にのせたらできあがりです。
今日は、まぐろといかのおすしを紹介しました。次回は、たまごとえびの作り方を紹介します。もしよかったら、作って遊んでみてくださいね。

くすの木 つばめの家族(4/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も今伊勢西小学校につばめがやってきました。二羽のうち、尻尾が長い方がオスです。日本で生まれたつばめは、寒い季節になるとフィリピンやマレーシア等の暖かい国に行って冬を越すと言われています。巣の中はよく見えませんが、ヒナがいるようです。親鳥が巣に入ると、ヒナが元気よく可愛らしい声で鳴いていました。元気に育ってほしいですね。

くすの木 魚屋さんセットの紹介(4/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日紹介する教材は、魚屋さんセットです。魚は布でできていて手触りが柔らかく、マジックテープでくっつきます。水槽に入れたり重さを量ったりする真似をしながら、お買い物遊びを楽しめます。昨年もみんなで仲良く遊びましたね。お家で紙などで、魚を作って、釣りをしたりお買い物をしたりしても楽しそうですね。

くすの木 「くみくみスロープの紹介」(4/21)

画像1 画像1
 今日はくすの木1組にあるくみくみスロープを紹介します。パーツを組み合わせて色々なコースを作ります。2年生以上のみなさんは、昨年、学校で休み時間にたくさん遊びました。コースを作ってボールが転がる様子を見るのは楽しいですね。家でも、トイレットペーパーの芯等を使ってビー玉が転がるおもちゃを作れそうですね。

くすの木 ガーナちゃんの大好物 (4/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校のウサギのガーナちゃんはクローバーが大好きです。2年生以上の皆さんはクローバーを食べさせたことがあるので、よく知っていますね。今日も元気にクローバーを食べています。学校が始まったらまたみんなでやりましょう。

くすの木 「ピッ!とレジスター」の紹介(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、ショッピングモール体験型の教材です。ボタンを押すと、音で金額を知らせてくれます。お金の模型やポイントカード等も付いています。休み時間に遊んだり、生活の授業で買い物学習に使用したりします。みんなでお店屋さんごっこをするのが楽しみです。

くすの木 チューリップの様子(4/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この写真は、現在の2年生が1年生の時に植えたチューリップです。とても大きく美しく咲いていますね。心をこめてお世話をしてくれてありがとう。チューリップが喜んでいるようです。

くすの木 ペダルバイクの紹介(4/9)

画像1 画像1
 写真の遊具の名前は、ペダルバイクといいます。両足を乗せてこぐことで前に進みます。くすの木に置いてあり、休み時間に教室で遊ぶことができます。みんなで楽しく遊びながらバランス感覚を鍛えましょう。

くすの木 入学・進級おめでとう(4/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学・進級おめでとうございます。昨日の登校日は、4人全員の元気そうな表情を見ることができて、大変嬉しく思います。1年間よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます