最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:134
総数:571600

くすの木 学活 (12/18)

KYT(危険予知トレーニング)の授業です。人気のないところや、暗い道には、危険が潜んでいます。1人きりにならないようにしましょう。
画像1 画像1

くすの木 学活 (12/16)

教育展の作品が着々とできています。新聞を丸めて作った恐竜は、すごい迫力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 英語 (12/12)

動物の写真を見せて、英語で答えます。ペアになって、問題をっ出し合っています。発音も上手にできました。
画像1 画像1

くすの木 図工 (12/9)

教育展に出品する作品を作っています。名前カードを書き、もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 国語 (12/6)

私は、カードで新しい漢字を覚えています。
僕は、テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 図工 (12/5)

新聞を丸めて、恐竜を作っています。教育展に出品する作品です。先生といっしょに楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 図工 (12/4)

教育展に出す作品が完成しました。最後の仕上げに、名前カードを作って、作品にはりつけます。とても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 くすの木 算数

 算数の学習です。さくらんぼ計算に取り組んでいました。8+7の計算では、7を2と5に分けて計算を進めていました。「10をつくる」基本を大切に練習していました。
画像1 画像1

くすの木 図工 (12/2)

読書感想画で、絵本の世界を表現しています。恐竜の絵がとても上手に描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 収穫祭 (11/29)

みんなで育てたさつまいもを焼き芋にします。土をきれいに落とし、水洗いをしています。おいしい焼き芋ができるので、冷たい水も平気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 英語 (11/28)

英語で1週間の曜日が言えるようになりました。ビデオを見ながら、歌って覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 生活 (11/27)

みんなで育てた、さつまいものつるを利用して、リースを作っています。クリスマスの飾りつけにします。とても上手にできました。
画像1 画像1

くすの木 学活 (11/25)

教室の掲示物を作っています。折り紙で雪だるまや、雪の結晶を作りました。季節は冬になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 道徳 (11/21)

心や体の健康について、先生といっしょに話し合っています。
素直な意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1

11/20 くすの木

 くすの木では、教科書を使って問題を解いたり、プリントに取り組んだりしていました。自信が増すごとに笑顔が増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 くすの木 国語

 国語では、「ミリーのすてきなぼうし」を学習し始めたところでした。おもしろい帽子がいっぱい出てきます。カメレオンの帽子がほしくなりました。とてもワクワクしてくる教材です。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 さつまいもの収穫(11/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に苗を植えたさつまいもをみんなで収穫しました。大きなおいもがごろごろ取れました。立派に育ってよかったね。

11/8 くすの木 算数

 算数の計算をがんばっていました。さくらんぼ計算を使って繰り上がりを間違えないように取り組んでいました。
画像1 画像1

11/6 くすの木 国語

 音読練習に励み、がんばりシールを選んでいました。一生懸命に音読をした分、喜びも大きくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 学活 (11/5)

3年生の劇で使う大道具の前で、ハイ ポーズ。
本番もこの調子でね。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます