最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:34
総数:429733
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

1月12日(金)学力検査

画像1 画像1
今日は1年生から6年生まで学力検査を行いました。今までの学習について振り返るよい機会ですね。進級するまでの3か月でにおさらいをすることができます。

1月9日(火)今年もよろしくね

「あけましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」
久しぶりにクラスのみんなの顔を見ることができました。今の教室で過ごすのもあとわずか。3学期も学習に運動にと、みんなで仲よくがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)始業式

画像1 画像1
始業式に先立ち、能登半島地震で被災されたみなさまに全校で黙祷を捧げました。
式では、校長先生や生活指導の先生のお話を寒い中一生懸命聞く大志っ子が印象的でした。

1月5日(金)いよいよ3学期!

みなさん、いよいよ来週から3学期がスタートします。
宿題は当然、終わっていますよね!今年度の冬休みはどのように過ごしましたか?
いろいろな話をたくさん聞かせてくださいね!先生たちは、みなさんに会えるのを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月4日(木)あけましておめでとうございます

画像1 画像1
大志っ子のみなさん、あけましておめでとうございます。今年は辰年です。「画竜点睛」という故事成語を知っていますか。「画竜点睛」は「物事を成し遂げるために重要な最後の仕上げ」という意味で、中国の張僧繇(ちょうそうよう)という画家が描いた竜の絵が、最後の瞳を描き終えた時に本物の竜のように空高く舞い上がったという伝説が語源になっています。3学期は、みなさんが1学期2学期と積み重ねてきた努力が実を結ぶときです。竜に負けないくらい高く舞い上がりましょう。
さて、この竜の水墨画はどの先生が描いたでしょうか?ヒントはこの文章の中にありますよ。

12月28日(木)よいお年をお迎えください

画像1 画像1
画像2 画像2
 大志小学校の「大志」とは、「大きな志(こころざし)」という意味もあります。大志っ子のみなさん、来年はどんな年にしたいですか?「一年の計は元旦にあり」と言います。ぜひ、大きな志を抱いて、その目標に向かって進んでいってほしいと思います。
 校庭ではチューリップを育てています。目には見えないけれど、春にきれいな花を咲かせるために土の中で今、準備をしています。みなさんはこの冬休みにどんな準備をしますか?心も体も成長した大志っ子に会うのを楽しみにしています。それでは、よいお年をお迎えください(*^▽^*)
 次回の学校日記ウェブサイト更新は、令和6年1月4日の予定です。

12月26日(火)今日は良いお天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たい空気の中、太陽の光を浴びて畑のネギや白菜がキラキラしていました。大志っ子のみなさんも寒さに負けず元気に外で遊び、健康な毎日を送りましょう。

12月25日(月)今日もすくすく

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み3日目ですね。大志小の生き物は、みんな元気に育っています。皆さんも、健康に気をつけて過ごしてくださいね。

12月22日(金)2学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大志っ子のみなさん、長かった2学期も今日が最後の日となりました。作品展に運動会、校外学習に野外教育活動、修学旅行などたくさんの行事もありましたね。2学期、本当によく頑張りましたね。今日は担任の先生からあゆみをいただきました。おうちの方と一緒に2学期を振り返り、3学期に向けての目標をお話できるといいですね。
みなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

12月21日(木)通学班会

画像1 画像1
5時間目に通学班ごとに分かれて2学期の登下校の様子の反省や、危険個所等の再確認を行いました。その中で、自転車に乗る際のヘルメット着用や、安全な2列歩行、写真のような「止まれ」の標識では自動車だけでなく、自転車も止まらなくてはいけないことを指導しました。明後日から冬休みになりますが、交通安全には十分に気を付けて生活してほしいです。

12月15日(金)来週から寒くなります

画像1 画像1
本来、花たちにとっては恵みの雨かと思いますが、気温の低下もあり、寒そうにしています。天気予報によると来週からとても寒くなるそうです。防寒具等の準備をして、体調管理をしてほしいです。(写真は、卒業式に向けて育てる花です。今週と来週でクラスごとに植えていきます。)

12月14日(木)リズムなわとびの練習

2時間目の終わった後の休み時間には、運動場でたくさんの児童がなわとびの練習をしていました。1月のなわとび大会に向けてがんばっています。リズムなわとびの音楽に合わせて、みんなで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)ビブリオバトル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央図書館の方に来校していただき、「ビブリオバトル」を行いました。紹介していただいたどの本も興味深いものばかり。さて、チャンプ本に選ばれてのはどの本?

12月6日(水)休み時間

水曜日は全学年が運動場を使うことができます。いつものように3学年ずつに分かれる日に比べると、使える場所が少なくなりますが、なかよし時間と昼休みのどちらも外へ出た活動できます。
今日は暖かく気持ちよく運動できました。今週よりなわとびの練習が始まり、多くの児童が行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)なわとびの練習

1年生、3年生、5年生が、昼休みになわとびの練習をしていました。運動場に流れるリズムなわとびの曲に合わせて跳びます。それぞれが自分の目標に向けて努力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(月)電子黒板見やすいね

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学級にも電子黒板が配備され、デジタル教科書や動画など、たいへん見やすくなりました。ますます、勉強がたのしくなりますように。

11月7日(火)お昼ごはん【1年生】

お昼ごはんの様子です。今日作ってもらったお弁当をクラスのお友達と楽しく食べています。どの子も笑顔いっぱいで食べています。朝早くからご準備いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)お昼ごはん【2年生】

学校へ帰ってきてから、体育館でお昼ご飯を食べました。友達や先生と仲良く食べています。朝早くから、お弁当をご準備いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)秋の校外学習【1年生】

出発の様子です。雨も止んで、予定を変更して出発です。楽しい思い出を作ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)体調に気を付けてね

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の運動会代休日を含めて、3連休となりますね。秋の季節が感じられる朝、昼、夜の気温のちがいから、体調を崩しやすい日々が続いています。手洗い、うがいをし、体調管理に気を付けて連休をお過ごしください。本日も青空隊の方々にも見守られ、大志っ子は下校していきました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ