最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:18
総数:428507
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

8月31日(水)明日から2学期が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で夏休みが終わります。どんな夏休みでしたか。
明日からは2学期です。学校で、また大志っ子の元気な姿が見られることを楽しみにしています。

8月29日(月)夏休みも残りわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
長かった夏休みも残り3日となりました。2学期の目標はたてましたか?
図工室には、2学期以降に使う(下)の教科書が並べられています。どんなことを勉強するのか楽しみですね。新しい教科書は、9月1日配付ですが、残りの夏休みに今ある教科書を使って2学期の勉強について少し予習してみるのもいいかもしれませんね。

8月26日(金) うさぎのおしっこの色は?

画像1 画像1
画像2 画像2
昨晩の雷と雨で、校庭のテントの一部がめくれあがっていました。うさぎたちは、大丈夫かと見に行くと2匹とも元気そうでした。ところで、みなさんは、うさぎのおしっこが何色か知っていますか。今日、小屋の中を掃除していたら、「きなこ」がおしっこしました。透明ではなく、茶色くにごったおしっこでした。病気ではなく、正常なおしっこだということで安心しました。

8月24日(水)オクラの実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みもあと8日です。学校にあるオクラは、今も少しずつ実をつけています。
実を収穫しないでそのまま枯れるまで待つと、来年用のオクラの種になります。
収穫の時期を逃してしまった人は、ぜひ種ができるまでそのままにしてみるのもいいですね。

8月23日(火)下見に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在一宮市で「国際芸術祭あいち2022」が開催されています。学区内にもすてきな作品が展示されています。9/2には、全校のみんなで鑑賞に出かけます。今日は、先生方で下見をしてきましたよ。

8月22日(月)夏休み出校日 校長講話

画像1 画像1
 おはようございます。久しぶりに、みなさんの元気な姿を見ることができて、とてもうれしく思います。
 夏休みも4分の3が終わりました。みなさんはどのように過ごしていますか? 思い出に残るできごとがありましたか? 今年の夏もコロナの影響で、中止になってしまった行事や催し物もありました。親せきの家や旅行に出かけたりする予定が、直前になってなくなってしまった人もいるかもしれません。逆に、去年まではがまんしていたことを、感染症対策をしっかりとしてできました、という人もいると思います。
 7月30日から、愛知県内のいろいろな場所で行われている、「国際芸術祭あいち2022」に出かけてきました。3年ごとに開催される展覧会ですが、今回のテーマは「スティルアライブ」、「まだ生きてますよ」という意味です。コロナのせいで世界中の人が、旅行に出かけられなかったり、人と会うことをやめたり、家に閉じこもったりして、多くの人がさみしい思いをしています。また、「おじいちゃん、おばあちゃん、元気かな」「転校した友だちは何してるかな」「ディズニーでもう一度ミッキーに会いたいな」と思っている人もいますか。そんな中、今回は世界中の芸術家が「ぼくは今こんなことをして生きてますよ。私は今こんなことを考えて作品作りをしていますよ。」というメッセージを込めて表現をしました。「いったいこれは何だろう?」「どんな思いで表現したんだろう?」と不思議に思う展示がたくさんあります。さわったり、たたいて音を鳴らしたり、大きな作品の中に入ったりと、体験できるものもあって、興味を惹かれました。9月2日には、一宮市に展示されている作品のいくつかを鑑賞に出かけます。いろいろな見方をして、自分が不思議に思うことを見つけてください。そしてそれついて、「きっと○○だ」「自分はこう思う」という考えを持ってください。友だちと話し合ってみると、思うことが同じだったり、全然違ったりして、楽しいですよ。
 さて、夏休みもあと10日。「もう10日しかない」「まだ10日もある」 なんとなくとか、だらだらと過ごしてしまった人は、「もうあと10日しかない」でしょうか。充実した毎日を過ごしている人はきっと、「まだ10日もある、10日も楽しめる」と思っているでしょうね。みなさんはどちらですか? どちらの人にも夏休みはあと10日あります。ぜひ、この10日間を計画的に過ごし、一つでも多くの思い出をつくってください。

8月18日(木)大きく育ってね

画像1 画像1
学校で、こんなに大きく伸びているものを発見しました。
どこまで伸びるのでしょうか…。

さて今日は、「米の日」だそうですよ。
たくさんご飯を食べて大きく育ってくださいね。

8月17日(水)ラビットハウスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 うさぎの「きなこ」と「だいふく」が小屋の中で涼んでいます。仲良く過ごしてくれるといいですね。

8月9日(火)原爆の日

画像1 画像1
 先人たちの多くの犠牲と苦労の上に、今の私たちの生活があります。平和であることの尊さを考えていきたいと思います。

8月8日(月)ゴーヤの実

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月8日(月)夏休みもそろそろ半分終わりますね。季節も確実に進んでいます。ゴーヤの実が黄色になり、割れてまっ赤な種が見えていました。
 緑のゴーヤと違って甘い味がするらしいです。本当かな?

8月5日(金)2学期に向けて

画像1 画像1
 8月5日(金)職員室では、先生たちが2学期の授業の教材研究をしたり、運動会や作品展に向けて話し合いをしたりしています。みなさんが2学期に使用する漢字、計算ドリルももう届いています。

8月4日(木)登校日も元気いっぱいでした!【輝け大志っ子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、交差点に立っていると、大きな声で「先生!おはよう!」「おはようございます!久しぶり!!」といった声が聞こえてきました。
 元気いっぱいの声であいさつする児童が多く、先生たちもみんなに会えてほっとしました。

8月4日(木)全校出校日朝礼での話

画像1 画像1
夏休みが始まって14日が過ぎました。みなさんは健康で規則正しい生活ができていますか?
1 朝は決まった時間に起きていますか? 休みだからと言って、好きな時間に起きていると1日を無駄にしてしまいます。
2 決まった時間に食事をしていますか? また、暑いから食べたくない・・・と言っている人はいませんか?
3 水分補給をしっかりとしていますか? ただし、冷たいものの飲みすぎないように注意しましょう。
4 運動をしていますか? 暑くて外で遊ぶことができない日が多いですが、ラジオ体操を行うなどしましょう。また外へ出かけるときは、帽子をしっかりとかぶりましょう。
5 ゲームやテレビは時間を決めて行っていますか? 時間を忘れてずっと画面を見ていることのないようにしましょう。
6 最後の質問です。夜更かしをしていませんか? 睡眠時間をしっかりととって、健康に生活しましょう。

6つともできている人は、どれくらいいますか。たくさん手が挙がっているといいですね。

7月の後半になり、一宮市でも愛知県でも、そして日本全国でも、コロナ感染者がすごい勢いで増加しています。このまま感染者が減らないままだと、運動会や自然教室、修学旅行などは「どうなってしまうのだろう?」と、少し心配にもなります。感染者がこれ以上増えないようにするためには、正しい予防対策が必要です。室内で近い距離でお話しする時はしっかりとマスクをしましょう。逆に、静かにしゃべらないでいる時、人があまりいないところで離れている時はマスクをはずしましょう。また、運動をするときや外を歩いたり自転車にのったりする時もマスクははずしても大丈夫です。マスクをする時、はずす時を正しく使い分け、熱中症予防をしながら、コロナの対策もしっかりとしましょう。

まだまだ夏休みは続きます。楽しく有意義な夏休みになるよう、健康と安全に十分気をつけて過ごしてください。

8月4日(木)全校出校日の様子【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の時間に、10月に行く自然教室の話をスライドを映して紹介していました。鍾乳洞やお寺の写真を見て、「早く行きたい」「楽しみ〜」という声が聞こえてきました。

8月4日(木)全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全校出校日で久しぶりに元気に子どもたちが登校しました。朝、全校集会をオンラインで行い、これまでの夏休みを振り返りました。夏休み後半も健康に気をつけて有意義に過ごしてほしいと思います。

8月3日(水)キッズi 交通安全教室

本日キッズiの児童を対象に行った交通安全教室の様子です。横断歩道の渡り方をシュミレーターを使って行いました。先生たちも挑戦しました。左右をしっかり確認して渡ることの大切さを身をもって実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月2日(火)学校deアート作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に、現代美術作家のふくながめぐみさんを講師に迎えて、5.6年生が作った白い桑の葉。今日から尾西の歴史民族資料館で展示されています。自分の作品とまた出会えます。

大志小学校deアート作品展
6月10日(金)楽しくアート

8月2日(火)猛暑日が続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さですぐに水が乾いてしまいますが、学校のオクラも大きくなっています。
今日も朝からWBGTが31度を超えていました。みなさんも、こまめに水分補給をして、熱中症を予防してくださいね。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 一日観察日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他