最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:34
総数:430191
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

12月3日(金)国際交流

イタリア人の国際交流員に来ていただき、国際交流活動をしました。

イタリアの国旗の色は何の色?
ベネチアのカーニバルで人が投げ合うのは何?
有名な肖像画(人物画)を描いたのは?

ユーモアたっぷりに説明をしてもらい、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)朝の手洗い

12月に入りました。朝は冷えることが多くなってきました。しかし、朝の手洗いはしっかりとします。コロナは落ち着いてきましたが、気を抜くとまた広がるかもしれません。マスクの着用や換気などとともに、これからも手洗いを欠かさずにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木)昼休みの様子

休み時間には運動場に出て、なわとびをする児童がたくさんいました。音楽に合わせていろいろな跳び方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水)リズムなわとびに挑戦中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でどの学年もなわとびが始まっています。放課にもリズムなわとびの音楽が流れるので、運動場で練習する子がたくさんいます。1級目指して今後も頑張りましょう。

11月30日(金)ふわふわの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日まで大志小人権週間です。生活委員会が企画したふわふわの木に、ふわふわ言葉が集まっています。「ありがとう」「一緒に遊ぼう」などのふわふわ言葉を言ったり、言ってもらったりしたら木に貼っていきます。うれしそうに貼っていました。

11月30日(火)学校集会校長講話

画像1 画像1
 3年生のみなさんは、昨日が校外学習でした。全員が参加でき、またけが人や体調の悪くなった人はいなくて、とてもすばらしい1日となったようです。よかったです。
 みなさんはこのイラスト(→https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken84.html)を見たことがありますか? これは「人権まもる君」と「人権あゆみちゃん」というキャラクターで、「それゆけアンパンマン」の作者、やなせたかしさんが描いています。2人の前髪が「人」という文字になっていて、胸にKEN、「権」とかいてある、人権イメージキャラクターです。
12月10日は「世界人権デー」です。そして、12月4日〜12月10日は「人権週間」です。昨日から12月6日までを「大志小人権週間」とします。
 今日は、「時間泥ぼう」の話をします。
 みなさんは登校するときに、集合時間を守っていますか? 「3分遅れてしまった・・・。」 本人にとってはたった3分ですが、一緒に登校する人がほかに10人いたとしたら、
「3+3+3+3+3+3+3+3+3+3=(3×10=)」 ぜんぶで30分です。
30分あればいろいろなことができそうですね。自分にとってはたった3分ですが、待っているみんなの時間を合計すると、長い時間になります。ほかの人の大切な時間を泥ぼうすることになります。同じようなことが、学校生活の中では、ほかにもあります。係の人が授業プリントを集めようとしているのに、うっかり忘れている人がいると、出してくれるまで待っていないといけません。授業中によそ事をしていると先生に注意されます。その時間はたった10秒かもしれませんが、クラスの全員がみんな10秒待たなくてはなりません。ひとの大切な時間をむだにすることになります。
自分のことだけを考えず、いつも周りのみんなのことも考えて生活しないといけませんね。「時間泥ぼう」をしないように心がけましょう。
 2021年もあと1か月です。今年のまとめをしっかりとしましょう。以上で話を終わります。

11月29日(月)なかよし時間

今日のなかよし時間は、奇数学年が使ってよい日でした。3年生が校外学習に出かけていたため、1,5年生のみで、少しさみしいなかよし時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木)校庭の落ち葉

桜の葉が次々と舞い落ちます。
朝、登校した後にボランティアの児童が、掃いてくれます。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、高学年の児童の観劇会がありました。自然と拍手が出る驚きの技や、つい笑顔になってしまう楽しい芝居がたくさんあり、あっという間の1時間でした。
 観劇会後、劇団風の子中部さんから素敵な色紙をいただきました。校長室前に掲示してありますので、みなさん見てくださいね。

11月24日(水)寒い朝

11月の後半になり、朝夕は気温が低くなってきました。
寒い朝ですが、換気をします。
窓開けのボランティアの皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)大志っ子作品展

図工や書写、総合的な学習の時間を使って、作った作品やレポートを展示しました。一人一人の思いが込められた力作ぞろいでした。参観された保護者の皆さんも熱心に鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)みんなの作品を鑑賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、子どもたちが他学年の作品を鑑賞しました。自分の作品やお友達の作品の工夫やよさを発見することができました。
明日は、大志っ子作品展・学校公開を行います。検温・手指消毒にご協力いただき、お気をつけてお越しください。「学校公開参加票」を受付にてご提出ください。

11月11日(木)令和4年度 新1年生保護者の皆様へ

本日、大志小学校から新1年生の保護者様向けのテストメールを発信いたしました。
テストメールは、11/8発信予定でした。発信が遅くなり申し訳ございませんでした。
もし、周りの方でまだ登録していない方がいらっしゃいましたら、お声をかけていただけると幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

11月9日(火)万が一に備えて

毎月一回行っている避難訓練、今月は不審者への対応を目的とした訓練を行いました。職員が不審者役となり、校内を歩き回ります。職員は複数で対応し、おだやかに声をかけながら状況を職員室に伝えます。
児童は教室の廊下から離れた位置に移動し、また教室の窓や戸を閉め施錠します。万が一に備えて、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)そうじの時間

自分の持ち場を、責任をもってしっかりとそうじします。きれいになると気持ちもさわやかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)秋晴れの空のもとで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよし時間のグランドは1,3,5年生が元気に遊んでいました。
さわやかな青空のもとで、みんなの笑顔があふれます。

10月28日(木)就学時検診の様子

来年度1年生になる保育園や幼稚園の園児と保護者が、就学時検診のために来校しました。「小学校ってどんなとこかな?」と興味をもってきょろきょろ・・・。珍しいものもたくさんあってワクワクしましたね。4月大志小に入学してくることが待ち遠しいです。職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)ティーチャー取りかえっこ読書会を行いました!【全学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年で先生を取り換えっこして読み聞かせを行いました。普段なかなか話さない先生とも楽しく過ごしました。ぜひこれを機に読書をたくさんしてみましょう。

10月22日(金)図書館の様子

10月はどんぐり読書月間です。
今日は、PTA文庫の貸し出しもありましたが、図書館で本を借りる児童もたくさんいました。週末は読書に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
 【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
 【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
・ 4日間で約1,680人分
・ 2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
     【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
 市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
 11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
(6)その他
 10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 人権集会
12/10 交通事故ゼロの日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他