最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:28
総数:429396
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

11月24日(水)観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、高学年の児童の観劇会がありました。自然と拍手が出る驚きの技や、つい笑顔になってしまう楽しい芝居がたくさんあり、あっという間の1時間でした。
 観劇会後、劇団風の子中部さんから素敵な色紙をいただきました。校長室前に掲示してありますので、みなさん見てくださいね。

11月24日(水)寒い朝

11月の後半になり、朝夕は気温が低くなってきました。
寒い朝ですが、換気をします。
窓開けのボランティアの皆さん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)大志っ子作品展

図工や書写、総合的な学習の時間を使って、作った作品やレポートを展示しました。一人一人の思いが込められた力作ぞろいでした。参観された保護者の皆さんも熱心に鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)みんなの作品を鑑賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、子どもたちが他学年の作品を鑑賞しました。自分の作品やお友達の作品の工夫やよさを発見することができました。
明日は、大志っ子作品展・学校公開を行います。検温・手指消毒にご協力いただき、お気をつけてお越しください。「学校公開参加票」を受付にてご提出ください。

11月11日(木)令和4年度 新1年生保護者の皆様へ

本日、大志小学校から新1年生の保護者様向けのテストメールを発信いたしました。
テストメールは、11/8発信予定でした。発信が遅くなり申し訳ございませんでした。
もし、周りの方でまだ登録していない方がいらっしゃいましたら、お声をかけていただけると幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

11月9日(火)万が一に備えて

毎月一回行っている避難訓練、今月は不審者への対応を目的とした訓練を行いました。職員が不審者役となり、校内を歩き回ります。職員は複数で対応し、おだやかに声をかけながら状況を職員室に伝えます。
児童は教室の廊下から離れた位置に移動し、また教室の窓や戸を閉め施錠します。万が一に備えて、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)そうじの時間

自分の持ち場を、責任をもってしっかりとそうじします。きれいになると気持ちもさわやかになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金)秋晴れの空のもとで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよし時間のグランドは1,3,5年生が元気に遊んでいました。
さわやかな青空のもとで、みんなの笑顔があふれます。

10月28日(木)就学時検診の様子

来年度1年生になる保育園や幼稚園の園児と保護者が、就学時検診のために来校しました。「小学校ってどんなとこかな?」と興味をもってきょろきょろ・・・。珍しいものもたくさんあってワクワクしましたね。4月大志小に入学してくることが待ち遠しいです。職員一同楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)ティーチャー取りかえっこ読書会を行いました!【全学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年で先生を取り換えっこして読み聞かせを行いました。普段なかなか話さない先生とも楽しく過ごしました。ぜひこれを機に読書をたくさんしてみましょう。

10月22日(金)図書館の様子

10月はどんぐり読書月間です。
今日は、PTA文庫の貸し出しもありましたが、図書館で本を借りる児童もたくさんいました。週末は読書に親しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木) 西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
 【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
 【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
・ 4日間で約1,680人分
・ 2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
     【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
 市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
 11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
(6)その他
 10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

10月19日(火)児童会役員・議員・学級委員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、後期児童会役員、今日は後期議員・学級委員の任命式を行いました。選ばれた児童のみなさん、頑張ってくださいね。

10月19日(火)避難訓練での話

画像1 画像1
なぜ避難訓練をやるのでしょうか? 訓練しておかないと、万が一の時に困るからです。一度も歌ったことのない曲をいきなりは歌えません。一度もシュート練習をしないでいきなり試合でゴールは決められません。
地震や火事が起きた時、だれも助けてくれないかもしれません。「自分の命は自分で守る。」そのために訓練は必要なのです。もしも、お家に1人でいるときに地震や火事が起きても、自分の命を自分で守ってください。
 少し前に東京で震度5強の地震が起きました。停電して電車が動かなかったりマンションのエレベーターが動かなかったりしました。電気がないと水道も冷蔵庫も使えません。もっと大きな地震が起きたら、3日間は救助は来ません。その間、自分たちで、自分の家族で何とかしなければいけません。そのための備えをしておきましょう。

10月18日(月)学校集会校長講話

画像1 画像1
 おはようございます。
 先ほど児童会役員の任命をしました。児童会のメンバーというのは誰のことでしょうか。それは1年生から6年生までの児童全員です。児童会役員はその代表です。学校のため、みんなのために活動するのは役員の6人だけでなく、大志小児童全員の役割です。みなさん一人一人が自覚をもって、いろいろな活動に取り組みましょう。
 さて、先週の木、金の2日間、5年生は自然教室に出かけてきました。大きなけがをしたり体調を崩したりする人はいませんでした。きっとしっかりと事前の健康管理をしていたのでしょう。もしかしたら、それは自然教室前だけでなく、日頃から心がけているのかもしれませんね。2日間のすべての活動にみんなで参加することができたので、きっと思い出も2倍にも3倍にもなったのではないかと考えます。みなさんは、日頃の健康管理をしっかりとしていますか?早ね、早おき、朝ごはん、そして今はコロナ対策もしっかりとすることが、健康のために大切です。健康な体で毎日元気に登校し、楽しい学校生活にしましょう。次は6年生の修学旅行です。今からしっかりと体調管理をしてください。
 以上で話を終わります。

西保健センター(尾西庁舎)・一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  10月17日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
  西保健センター(尾西庁舎)
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
  ・2日間で約840人分
  ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
  一宮市民病院
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
  ・ 2日間で約2,400人分
  ・ 2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ からの予約のみ
 ※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
   11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種
  を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

   【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                       電話(0586-72-1389)

10月3日(日)演技以外でもがんばっています

自分が参加する徒競走や表現種目にがんばるだけでなく、係の仕事にも多くの児童が一生けん命に取り組んでいました。
器具を出したり並べたり、放送のお手伝いをしたりと大活躍でした。みんなのおかげで、運動会が大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(土)明日は運動会

10月3日(日)、明日はいよいよ運動会です。
昨日は、5,6年生のみなさんが、いしょうけんめいに会場準備や、進行のリハーサルに取り組んでいました。さすが、大志小学校の上級生ですね。
また、台風の影響で昨日立てることのできなかったテントを、保護者のボランティアの方に協力していただき、設置しました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金)あさっては運動会!

待ちに待った運動会が、いよいよあさってに迫りました。
今日は、各学年とも最後の練習をして、みんなの気持ちを高めました。
さあ、がんばるぞ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月)そうじの時間、がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たった15分間のそうじの時間。
自分たちが使う廊下を、教室を、図書館を、靴箱を、玄関や階段を、みんなで分担してきれいにします。

「君の使ったところを、ぼくがきれいにするよ。」
「ぼくが使ったところをきれいにしてくれる人、ありがとう。」

自分の使ったところを、ぜんぶ自分一人できれいにすることはできません。だからみんなで分担してそうじをします。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/25 PTA実行委員会
11/26 PTA文庫 事故けがゼロの日
11/30 交通事故ゼロの日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他