最新更新日:2024/06/26
本日:count up61
昨日:88
総数:429976
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

7月16日(金)梅雨明け間近?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前に関東甲信越・北陸地方の梅雨明けが発表されました。
東海地方ももう間近でしょうか。学校上空にも夏空が広がっています。
気温も上昇。熱中症に気をつけて活動をしましょう。

7月14日(水)朝の手洗いの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日欠かさず行っている朝の手洗い。ひとりひとりが気をつけることで感染症予防がしっかりとできます。「自分ひとりくらいやらなくても・・・」そんな考えの人はいませんね。朝だけでなく、休み時間や教室移動の前後、下校後に学校へ遊びに来る時も同様です。しっかりと対策をとっていきましょう。

7月12日(月)安全を確認する日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日12日は、「安全を確認する日」でした。
8時38分に全校一斉に防犯ブザーを鳴らし、きちんと動作するかを確認しました。
登校下校の時はもちろんですが、自分たちで遊びに出かけるときもぜひ、携帯しましょう。

7月2日(金)七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館で本を借りると、七夕の短冊がもらえます。
願いごとを書いて、入り口にある笹かざりにつけることができます。
願いごとはかなうでしょうか。

7月1日(木)雨の日の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降ったりやんだりの1日でした。一斉下校の日でしたが、運動場に整列できないので、通学団ごとにまとまって下校をします。明日も雨予想ですね。

6月30日(水)清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の担当場所を、しっかりときれいにします。短い時間ですが、ほうきや雑きんを正しく使って、掃除をしました。

6月28日(月)朝の活動

大志小学校の児童たちは、朝から活躍します。
委員会活動、ボランティア活動、学級の係の仕事、いろいろな場所で多くの児童ががんばっています。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)防犯ブザー点検

毎月12日は「安全を確認する日」です。
防犯ブザーがきちんと鳴るかどうかを確認します。今月は12日がお休みなので、今日、放送に従って全校一斉に点検をしました。
ご家庭でも再度点検をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)お昼休みの様子

日差しはありましたが風もあり、昼休みも元気に校庭で遊びました。
校庭に出る前に給水と手洗いをします。昇降口で、「お茶飲んできた?」「手洗いしました?」と尋ねると、「飲みました!」「洗いました!」と返事が返ってきます。
今日は1・3・5年生が校庭を使える日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火)朝の手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時25分から15分間は、朝の手洗いタイムです。
先生に見てもらいながらしっかりと洗います。1,2年生はみんなで「1,2,3,4,5」と数えながら、ゆび、手のひら、手首などを洗います。
じょうずに洗えるようになってきました。

新型コロナ感染症対策日課表(令和3年3月)

6月2日(水)休み時間の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の後と給食の後には、15分の休み時間があります。児童は思い思いの過ごし方をしています。外で遊んだり、読書をしたり、お友だちとおしゃべりしたり・・・。3人でお互いの顔を描き合っている児童もいました。もちろん次の授業の準備はばっちりですよね。

6月2日(水)そうじ、がんばります

15分間いっしょけんめいにそうじをします。きれいな学校で生活できるように協力して、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火)図書館で本を借ります

お昼休みの図書館には、新しく本を借りたり、読んだ本を返しに来たりする児童がいます。どんな本を借りようか友だちと相談したり、読書郵便をかくために下級生に好きな本を聞いたりしました。

図書館だより 6月号
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(月)なかよし時間の様子

みんなが楽しみにしている「なかよし時間」。今日は1,3,5年生が運動場を使うことができます。遊ぶ前と後には、「手洗い」と「給水」をします。梅雨の晴れ間で天気もいいです。熱中症にも十分注意して活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(金)給食の前の手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感染症対策として1日に数回手洗いをしています。給食の前の手洗の様子です。数を数えながら1か所を5秒ずつ6か所をしっかりと洗います。当番の児童はアルコール消毒もします。

5月20日(木)雨の日の下校

午前中は曇り空でしたが、午後は次第に雨模様となってきました。
雨の日はグランドに整列できませんので、地区ごとに下校をします。今日は一斉下校でしたので5・6年生の班長が下級生をまとめ、全員が集まったところで出発します。集合場所にいない1年生を探しに行くなど、とても頼もしい活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(水)ろう下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年のろう下にはいろいろな掲示物があります。
4月に決めた自分の目標、1か月半が経ちましたがどうですか?
授業の様子をまとめた掲示、がんばっていますね。
交通安全教室で学んだこと、事故にあわないようにしましょう。
毎日の積み重ねが子どもたちを成長させます。

5月17日(月)順調に育っています

先週植えた、アサガオ、オクラ、トマトの種や苗が元気に育っています。昨日から梅雨入り、雨をあびてどんどん大きくなってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月)交通安全・自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮警察署や交通安全指導員の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。
信号や交通標識についてどのようなことを守るのかを、再確認しました。また、高学年は自転車の安全で正しい乗り方や、もしものときのときに注意しなくてはいけないことなどを教えていただきました。交通ルールをしっかりと守り、事故にあわないようにしたいですね。

5月12日(水)図書館を利用しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの図書館の様子です。
1.3.5年生が利用できます。新しい本もたくさん入ったので、ぜひ借りに来てください。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/17 七夕パレード※
7/19 食育の日
7/20 終業式※ 交通事故ゼロの日
7/22 海の日
7/23 スポーツの日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ