最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:34
総数:429725
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

11月30日(火)学校集会校長講話

画像1 画像1
 3年生のみなさんは、昨日が校外学習でした。全員が参加でき、またけが人や体調の悪くなった人はいなくて、とてもすばらしい1日となったようです。よかったです。
 みなさんはこのイラスト(→https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken84.html)を見たことがありますか? これは「人権まもる君」と「人権あゆみちゃん」というキャラクターで、「それゆけアンパンマン」の作者、やなせたかしさんが描いています。2人の前髪が「人」という文字になっていて、胸にKEN、「権」とかいてある、人権イメージキャラクターです。
12月10日は「世界人権デー」です。そして、12月4日〜12月10日は「人権週間」です。昨日から12月6日までを「大志小人権週間」とします。
 今日は、「時間泥ぼう」の話をします。
 みなさんは登校するときに、集合時間を守っていますか? 「3分遅れてしまった・・・。」 本人にとってはたった3分ですが、一緒に登校する人がほかに10人いたとしたら、
「3+3+3+3+3+3+3+3+3+3=(3×10=)」 ぜんぶで30分です。
30分あればいろいろなことができそうですね。自分にとってはたった3分ですが、待っているみんなの時間を合計すると、長い時間になります。ほかの人の大切な時間を泥ぼうすることになります。同じようなことが、学校生活の中では、ほかにもあります。係の人が授業プリントを集めようとしているのに、うっかり忘れている人がいると、出してくれるまで待っていないといけません。授業中によそ事をしていると先生に注意されます。その時間はたった10秒かもしれませんが、クラスの全員がみんな10秒待たなくてはなりません。ひとの大切な時間をむだにすることになります。
自分のことだけを考えず、いつも周りのみんなのことも考えて生活しないといけませんね。「時間泥ぼう」をしないように心がけましょう。
 2021年もあと1か月です。今年のまとめをしっかりとしましょう。以上で話を終わります。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 交通事故ゼロの日
12/2 国際交流
12/3 人権講話※ PTA文庫
12/6 人権集会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他