6/8(火) 羅針<校長室より> 大中NOW:学びを支えるピア・サポート活動

画像1 画像1
 大和中は「自ら学び、磨き合う授業づくり」を研究していますが、そのためには学びの母体となる学級の雰囲気が重要だと考え、数年前から『ピア・サポート活動』を積極的に取り入れています。
 ピア(Peer=仲間)サポート(Support=支援)は、生徒の中に仲間支援の力を育てる取り組みです。さまざまなトレーニングを経験的に体験させ、仲間同士の人間関係を豊かにしたり、課題を解決したりするとともに、あたたかい学校風土づくりをします。
 このトレーニングを体験した生徒は、他者支援のための資質や能力を養います。また、サポートのためのスキルを身につけ、他者と交流することで人間関係を学び、社会性を培います。そして、サポート活動をする過程で、自分が他者のために役立つ経験を積んだり、うまくいかなかった点を修正したりすることで、対人関係調整力を身につけ、自己肯定感を高めることを期待しています。
 ピアサポートには、いじめや暴力などの問題行動が起こりにくくなる、予防的なはたらきがあることも様々な実践から報告がなされているそうです。本校において、ピアサポート・プログラムを通じて、学校の中に一層の共感的であたたかい雰囲気をつくることができればと願っています。

最近のピア・サポート活動の記事はこちら
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30