6/2(火) 羅針<校長室より> 今こそ熱中症対策をしっかりと

 1年生が仮入部の段階に入り、3学年そろっての部活動が戻ってきました。緊急事態宣言下であることを踏まえ、各部活動の特性に応じた感染症対策のうえで実施しています。当面は、顧問だけでなく私も時間があるときは巡回するなど全職員で活動状況を点検し、安全第一に進めていきます。

 今年はいつもより早い梅雨入りで、曇りがちな日が多く、まだ涼しさを感じる気候が続いていることもあって、生徒も比較的落ち着いて学習や運動に取り組んでいます。
 でも、太陽の日差しは日増しに強さを増し、晴れて太陽が顔を出すとすっかり初夏の日差しですね。

 熱中症はこの6月上旬も急増する時期の一つです。全国各地から熱中症で救急搬送されたとのニュースが急増しています。急激な気温や湿度の変化にからだが慣れていないことからの発症がほとんどだといいます。さらに1年生は、部活動が動き出し、急激に活動量が増えてバイオリズムに変化が生じるときでもあります。
 今だからこその指導事項を徹底し、感染症予防とあわせて進めていきます。家庭でも「早寝・早起き・朝ご飯」を大切にし、注意して見守っていただければとい思います。

 ▶学校での熱中症対策
います

 ▼外の運動時は全員帽子を着用させています
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30