4/16(金)羅針<校長室より> 1年オリエンテーション合宿について

画像1 画像1
 新学期初めて1週間を通した週でした。新学年の生活リズムは定着してきたでしょうか? 特に1年生は授業が始まり、新しい教科担任との出会いなどが続いたので、毎年この週末は緊張感から解放されて気が抜けて調子を崩す子が少なくないようです。土日の生活に気をつけてあげてください。

 本日、1年生には、オリエンテーション合宿(宿泊学習)についての最終の要項や感染症対策などを配付しましたので家庭でもご確認ください。実は4/1から旭高原自然の家の指定管理業者が変わり、新しくなったスタッフと感染対策などを念には念を入れて細部まで詰めていたため配付が遅くなってしましました。お許しください。

 一方、感染の再拡大がみられる中で、まん延防止等重点措置の扱いが連日ニュースになっています。心配されている保護者の方も少なくないと思いますので、現時点での考えを補足させていただきます。

=====

●学校として宿泊学習を中止するのは、行先である豊田市または一宮市を対象に緊急事態宣言が出された時と考えています。

●まん延防止等重点措置が豊田市または一宮市を対象に出された場合は予定通り実施します。これは次の点からの判断です。
・今のところ学校に対しての新たな要請事項はなく、これまで通りの感染対策を継続、徹底することに変わりないこと。
・利用する施設が本校のみで単独使用できること
・施設の感染予防が本校の学校生活上のそれと同等かそれ以上の対応ができることを確認できたこと

●ただし今後、県や市から学校に対する新たな対策の要請があったり、地域感染状況レベルの悪化が通知されたりした場合は中止することを検討し、判断していきます。

=====

 1年生のオリエンテーション合宿は、生徒間や生徒教師間の相互理解を深めて、これからの中学校生活をよりよく加速させるために有意義で価値ある行事だと思っています。
 どの学年の宿泊行事も「なんとか実施してあげたい」この思いにかわりはありませんが、安心安全で健康第一の学校生活を保障するのも学校の役割です。心情に流されず、客観的に、冷静に状況を把握して進めていきます。
 ご理解ご協力をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30