7/29(木) 全力!!愛知県中学校総合体育大会水泳競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、日本ガイシアリーナにて愛知県中学校総合体育大会水泳競技大会が行われました。大和中学校からは1年生1名が2種目に出場し、全力を尽くしました!本日の経験がさらなる成長の糧となることが楽しみでなりません!果敢に泳ぐ姿、とてもすてきでした!!

7/28(水) 美術鑑賞会【美術部】

画像1 画像1
 本日美術部3年生で一宮市博物館に見学に行きました。久しぶりに来たという生徒も多く、地元の展示品や昔の資料、特別展示展などを熱心に見ている姿が印象的でした。美術的な作品も多く展示してあったので、少しでも刺激になっているとうれしいです。
 今年度はコロナの影響もあり、なかなか開催することができませんでしたが、引退前に開催することができ、思い出になってよかったです。
 3年生は7/31(土)に本校で行われるサマーコンサートでの発表にて引退します。あと残り少ないですが、最後までがんばってもらいたいです。

※写真撮影のときのみマスクを外しています。

7/28(水) 熱中症に気をつけながら

 夏の暑さに負けず,1・2年生を中心とした新チームで部活動を行っています。20分毎に10分の休憩をとり,熱中症に十分に気をつけながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(火) 西尾張総合体育大会【ソフトテニス部男子】

画像1 画像1
 本日行われた西尾張大会個人戦の準々決勝、準決勝、決勝で快勝し、見事優勝することができました。7/31(土)に行われる県大会個人戦に西尾張の代表として出場します!
画像2 画像2

7/27(火) 夏休み中の生徒の様子【部活動】

画像1 画像1
 本日も,多くの生徒が部活動に励んでいました。気温は昨日ほど高くはありませんでしたが,湿度が高く,蒸し暑い中での活動でした。明日からも蒸し暑い中での活動が予想されます。こまめな水分補給を心がけて,元気に活動しましょう。
 家庭でも,冷房をうまく使ったり,時間を決めて水分をとったりするなど,熱中症予防に努めてください。
 大事なのは,「規則正しい生活」「睡眠」「食事」です。オリンピックの結果が気になりますが,うまく時間をやりくりしてください。毎日の勉強も忘れずに。

7/27(火)BraBan♪通信「もうすぐ本番」

みんなで写真が撮れました。
画像1 画像1

7/27(火)BraBan♪通信「コンクール」

これから本番会場に行きます!
画像1 画像1

7/26(月)西尾張大会終了、ありがとう3年生!【剣道部】

 7/24(土)、西尾張大会が開催されました。男子団体戦は、トーナメントの1回戦で扶桑北中と対戦しました。一進一退の攻防が続きましたが、力及ばず敗れてしまいました。女子個人戦は、1回戦で布袋中の生徒と対戦しました。延長戦までもつれる展開でしたが、一瞬こちらの動きが止まったところを打たれて敗れてしまいました。どうしても悔しさは残りましたが、全力を尽くすことができたと思います。

 7/26(月)、3学年そろって最後の稽古と3年生の引退式を行いました。引退式では3年生1人ずつから、後輩たちへの思いを語ってもらいました。顧問からも、3年生にメッセージを送りました。3年生のすばらしいところは「チームの仲がいいところ」「苦しくても上達を信じてやり抜こうとするところ」です。3年生が残してくれた剣道部の雰囲気を大切にしつつ、明日から2年生を中心に新しい大和中の剣道部をつくっていきます。
 最後になりますが、保護者の皆さまにはいつも温かいご支援とご協力をいただきました。本当にありがとうございました。これからも、大和中学校剣道部の応援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(日)西尾張総合体育大会【ソフトテニス部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祖父江の森テニスコートにて西尾張大会が開かれ,本校からは1ペアが出場しました。予選では,海部地区と稲沢地区の選手と対戦し,1勝1敗で予選敗退となりました。
厳しい暑さの中,最後まで球を追い,戦ってくれました。

11人と少ない人数であった分,一人一人が自分で考えて動いて,成長できた学年でした。これまでの経験をテニスやそれ以外の場面で発揮してほしいと思います。

次は新しいチームで秋の新人大会に向けて頑張っていきます。

7月25日(日)愛知県中学校総合体育大会(陸上)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パロマ瑞穂スポーツパークにて、愛知県中学校総合体育大会陸上競技大会が行われました。本校から1名の生徒が1年800mに出場し、昨日の予選で見事勝ち上がり、本日の決勝に出場することができました。非常に暑い中でしたが、精一杯走る姿がありました。この二日間の経験を生かし、今後の活躍を期待しています。

7/25(日) 西尾張総合体育大会【ソフトテニス部男子】

 西尾張大会の個人戦に1ペアが出場し、危なげなく2連勝して予選リーグを突破、ベスト8進出を決めるとともに、県大会出場を決めました。
 この続きは、27日(火)に行われます。西尾張大会入賞をめざして、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(月)女子卓球部、3年引退式

画像1 画像1
本日の女子卓球部3年生の引退式での1枚です。部長、副部長、お疲れ様でした。卓球に対する熱い思いは、後輩たちがしっかりと引き継いでいきます。

7/17(土)一宮市総合体育大会【女子卓球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日に、女子卓球部の一宮市総合体育大会の個人戦が行われました。
選手全員が、今までの練習の日々を胸に全力で戦い抜きました。惜敗となりましたが、力を出し切ったよい試合になったと思います。

 本日で団体戦、個人戦が終わり、3年部員全員の引退となりました。
今まで、多くの場面で私たち女子卓球部を支えてくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。そして3年生の部員のみんな、お疲れ様でした!笑顔あふれる日々をありがとう。

7/18(日) 西尾張中学校総合体育大会(バドミントン)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、稲沢市総合体育館で西尾張中学校総合体育大会が行われました。本校より1年生1名が個人参加しました。
試合は負けてしまいましたが、最後まで諦めず全力でプレーしました。いい経験ができたと思いますので、この経験を忘れずに日々の練習に取り組んで欲しいと思います。

7/18(日) 西尾張中学校総合体育大会(柔道)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、一宮市総合体育館にて西尾張中学校総合体育大会柔道大会が行われました。本校より2年生1名が市大会から勝ち上がり、出場しました。
試合時間いっぱい使い、粘り強く戦いました。結果は惜敗。懸命に攻める姿勢がかっこよかったです。この経験を糧に成長した姿を見せてくれるはずです。応援よろしくお願い致します。

7/17(土)一宮市総合体育大会【男子卓球部】

本日は、男子卓球部の一宮市総合体育大会の個人戦が行われました。
出場した選手全員が、全力を出して戦いました。
結果は、ベスト16に残ることができず、西尾大会を逃しました。

これで3年生の活動は終了となり、
全員が部活動を引退することになります。

これまで、保護者の皆様に支えていただいたおかげで
コロナ禍の中でも活動を続けることができました。
本当にありがとうございました。
最後に主将が言っていたように、ここから次のやるべきことに
向かっていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17(土) 一宮市総合体育大会 本日の結果

本日の結果は以下の通りです。

●卓球女子 個人
2回戦,3回戦まで勝ち進むも敗退

●卓球男子 個人
2回戦,3回戦,4回戦まで勝ち進むも敗退


以上で,一宮市総合体育大会は終了しました。
ご支援,応援,ありがとうございました。

【上位大会出場】
●剣道
西尾張
団体男子,個人女子1名
7/24(土)大口町立大口中学校

●ソフトテニス
西尾張
男子1ペア,女子1ペア
7/25(日)稲沢市祖父江の森テニスコート

【文化部】
●ブラスバンド部
愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会
7/27(火)名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)

●合唱部
NHK全国学校音楽コンクール尾張予選
8/24(火)名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)

●その他
水泳,柔道,陸上,バドミントン個人で西尾張大会に出場

7/17(土) 西尾張中学校総合体育大会(水泳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた西尾張中学校総合体育大会水泳大会に、本校からも個人参加しています。試大会を突破した4名が出場しました。
日頃の成果を発揮しようと一生懸命に競技に取り組むだけでなく、競技までの時間をみて、自分でウォームアップや水分補給のタイミングを考えて挑みました。ベストを尽くそうと自ら臨む姿勢がとても立派でした。

7/17(土) BraBan♪通信「屋運練習」

 コンクールまで残り少なくなりました。ブラバン2.3年生は、屋運を使って練習を行っています。広い場所での練習は、とても貴重になります。今日の響きをより発展させコンクールに望みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(木) 夏休みの部活動について(1)

画像1 画像1
 現在の一宮市内の感染状況および熱中症予防の観点から、本校では夏休み中の部活動を次のように展開します。

●引き続き、健康観察や感染症対策の徹底を図って活動させます。

●健康観察は、夏休み中毎日記入している「健康チェックカード」を活用して行います。部活動参加時は持参させてください。

●夏休み中は、1週間のうち土・日を休養日とします。
 土・日に大会や練習試合がある場合は、前後の週の平日に休養日を振り替えます。

●活動時間は2時間までとします。
 この時間のほかに準備・片付けやクールダウンの時間をとります。ただし、学校滞在時間は3時間を超えないようにします。

●活動時間帯は真昼を避け、8:00〜10:00または15:30〜17:30の中で設定するようにします。

●希望する徒歩通学生徒に対して、臨時的に自転車での登下校通学を認めます。※詳細は夏休みの部活動について(2)を参照

●大会等への参加についてはこの限りではないですが、無理なくコンパクトで安心安全な参加計画を組んで臨みます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31