最新更新日:2024/06/13



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:92
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

9/11 それぞれのめあてに向けて(ひまわり)

 今日も、それぞれのめあてに向けて学習を進めていました。作品を制作したり、国語の書き取りをしたりしていました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 算数に取り組みました(ひまわり)

 今日の算数の時間は、割り算の筆算や大きな数について学習をしていました。問題集に取り組んだり、学習プリントを使ったりして授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 計算に取り組みました(ひまわり)

 今日の算数の時間は、ドリルを使って計算問題に取り組んだり、買い物カードを使ってお金の計算に取り組んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 国語の学習です(ひまわり)

 今日の国語の時間は、尊敬語について先生と一緒に学んでいました。尊敬語の種類や使い方を先生にていねいに教えてもらいながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 算数の学習です(ひまわり)

 今日の算数の時間は、それぞれのめあてをもって算数の学習にと入り組んでいました。先生にていねいに教えてもらいながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 英語指導助手の先生と一緒に

 今日は、英語指導助手のベルナ先生と一緒に英語学習に取り組みました。ベルナ先生と簡単な英語で会話を楽しみながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 2学期が始まりました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。ひまわり学級のみんなも始業式ではしっかり校長先生の話を聞いていました。楽しい夏休みが過ごし、元気にスタートが切れました。

8/17 2学期の指導方針を話し合いました

 今日の午後は、各学年ごとに2学期の指導方針を話し合いました。1学期のアンケート結果をもとに、子どもたちの良い点やより成長させたい点を話し合い、具体的な方策を決めました。各学年の先生方は、真剣に話し合いをしていました。今日決めた内容は、9月の学年だよりで保護者の皆様にお知らせしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 枝豆のさやを取ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に種から育てた枝豆が大きくなりました。茎からさやをもぎ取るのは、少し力がいりましたが最後まで頑張りましたね。家庭で、季節の味を味わってくださいね。

7/19 ジャガイモ掘りです(ひまわり)

 今日は、これまで育ててきたジャガイモを彫りました。茎の部分を切ってから、その部分を引っ張って掘り出していました。大きなジャガイモがたくさん収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 トマトの収穫をしました(ひまわり)

 今日は、ミニトマトの収穫をしました。三連休で少ししおれてしまいましたが。赤く熟したミニトマトを収穫していました。赤いミニトマトは甘くておいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 漢字の練習です(ひまわり)

 今日は、先生と一緒に漢字の学習をしました。漢字ドリルを使って練習を進めていました。しっかり書けるように、先生に教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 教科書の音読です(ひまわり)

 今日は、先生と一緒に教科書に出てくる物語文の音読をしていました。分からない漢字や文章は、先生に教えてもらいながら声に出して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 ピザを作りました(ひまわり)

 今日は、収穫したタマネギやミニトマトを使ってピザを作りました。レンジで温めながら作っていました。できたピザは、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11 ミニトマトの収穫です(ひまわり)

 今日は、赤くなったミニトマトを収穫していました。明日、収穫したタマネギとミニトマトでピザを作るそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 水泳の授業です(ひまわり)

 今日は、みんな揃って水泳の授業を楽しみました。水の中を走ったり、水中の宝探しをしたりしました。今日は暑いので、水の中はとても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 英語ですごろく(ひまわり)

 今日は、英語指導助手のベルナ先生と一緒に英語を使ってすごろくを行いました。最初は、数字を英語で話す練習をしてから、グループに分かれてすごろくを行いました。駒を進める時に、「ワン・ツー・スリー」と数えながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 理科の学習です(ひまわり)

 今日は、先生と一緒に理科の学習を進めていました。1学期学習したことを先生と一緒に確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 算数の学習です(ひまわり)

 先生と一緒に算数の学習を進めていました。問題集にしっかり取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 静かに取り組んでいます(ひまわり)

 今日は、それぞれのめあてに沿って学習に取り組んでいました。静かに、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp