最新更新日:2024/06/05



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up92
昨日:103
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

9/30 余りのある引き算(ひまわり)

 今日は、余りのある引き算を勉強していました。いろいろな問題に取り組んでいました。先生とやり方や答えを確認しながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29 算数の学習です(ひまわり)

 今日は、先生といっしょに算数の計算問題に取り組んでいました。練習問題の解答を先生と一緒に確認をしていました。できた問題にたくさん〇をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 漢字の練習をしました(ひまわり)

 今日は、プリントを使って漢字の練習をしました。習った漢字を使って、簡単な文を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 ダンスと 勉強をがんばっています(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日のスポーツフェスティバルに向けて、ダンスの振付を覚えました。
勉強も集中して取り組みました。

9/26 余りのある割り算(ひまわり)

 今日の算数の時間は、余りのある割り算について学習を進めていました。余りのある割り算の答えの確かめ方を先生と一緒に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 朝の会の前に(ひまわり)

 登校して荷物を片付けたら、連絡帳を書きます。今日は、タブレットパソコンを開いて月曜日の連絡を書いていました。連絡帳が書けている子は、タブレットパソコンで自習をしたり動画を視聴したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 いろいろなクラスで交流です(ひまわり)

 今日も、いろいろなクラスで交流授業に取り組んでいました。算数・体育・社会の授業に取り組んでいました。とても頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 音読と視写をしていました(ひまわり)

 今日の国語の時間は、それぞれのめあてをもって、教科書の音読練習と視写の授業に取り組んでいました。デジタル教科書を利用したり、自分が興味をもって書き写せる題材を使ったりして学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 視写をしました(ひまわり)

 今日は、国語の教科書にのっている物語文の視写をしました。一文一文確かめながらノートに書きうつしていました。集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 種をまきました(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はほうれん草とかぶの種をまきました。

子どもたちは、早く芽がでるように毎日水をあげようと話していました。

いつ芽がでてくるか楽しみですね。

9/15 交流学級で頑張っています(ひまわり)

 今日は、保健・図工・体育などの授業を交流学級で頑張っていました。作業にもしっかり取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 ブロッコリーの苗を植えました(ひまわり)

 昨日、ブロッコリーの苗が届いたので、今日はみんなでブロッコリーを植えました。今植えると11月か12月頃い収穫ができると思います。収穫したらサラダにして食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 畑のお世話です(ひまわり)

 今日も苗を植えるために畑やプランターの土おこしを行いました。整備する場所を決めて取りくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 クラブ活動(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期初めてのクラブ活動がありました。

みんな楽しく工作やゲームに取り組んでいました。

9/12 苗床をつくりました(ひまわり)

 今日は、苗床をみんなで作っていました。次は、ブロッコリーや株を植えて育てていきます。苗が植えやすいように、プランターにふかふかの土を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 ダンスの練習です(ひまわり)

 今日は、スポーツフェスティバルで行うダンスの動画に合わせて、振り付けの練習をしていました。軽快な曲に合わせてダンスを踊っていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 プランターの土替えをしました(ひまわり)

 次の作物を作るために、プランターの土替えを行いました。新しいふかふかの土に交換をしていました。次は何を植えるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 割り算に挑戦(ひまわり)

 今日は、割り算の筆算に挑戦していました。計算ドリルを使って、問題に取り組んでいました。自分から進んで、どんどん答えを求めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 算数の学習です(ひまわり)

 今日の算数の時間は、それぞれのめあてに向けて算数の学習を進めていました。面積を求める練習をしたり、長さの単位をおぼえたりしていました。真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 それぞれのめあてで(ひまわり)

 今日は、自分の目標に向かって学習を進めていました。漢字ドリルで漢字の練習をしたり、算数の練習問題に取り組んだりしていました。先生と一緒に、真剣に学習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp